花と鳥のテーマパーク 掛川花鳥園

< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
スタッフプロフィール

丸山航也 入社:2010年
担当:水鳥
趣味:ボルダリング
ひとこと:日々、特大の口内炎に悩まされてます。

片岡武尊 入社:2010年
担当:猛禽類
趣味:海釣り(ヒラメ狙い)
ひとこと:仕事後、どうしても玄関で寝てしまう謎の体質…。

藤本幸愛 入社:2013年
担当:水鳥
趣味:カラスウォッチング
ひとこと:今年のトレンド(になるかもしれない)花鳥園流ファッションを発信していきます☆

沼野実穂 入社:2013年
担当:温室
趣味:ピアノ・カラオケ
ひとこと:水族館に行ってから、ノーマークだったウツボの虜になりました。

白石佳会 入社:2013年
担当:猛禽類
趣味:寝る事・食べる事・楽器を少々
ひとこと:撮りためたアニメを見ながら寝落ちるのが、いちばんのしあわせ…

多賀悠斐 入社:2013年
担当:温室
趣味:サバイバルゲーム
ひとこと:飼育員兼自称グラフィックデザイナーです。

植村祐稀 入社:2016年
担当:温室
趣味:家の間取りをみること
ひとこと:リンゴは切らずに丸かじりする派です。

掛川花鳥園バードスタッフ

うるわシギ。

2020年02月24日
2月24日 こんにちは!バードスタッフの植村です!




一周遅れで失礼いたします!
前回の片岡さんの記事!気になるシルエット、いや、モザイクでしたね(笑)
もう早く言っちゃいたい…!口がむずむずするのをぐっと我慢してブログ書きたいと思います。






うるわシギ。

「うるわシギ」 …それは麗しきシギたちのこと。
掛川花鳥園、最大飼育羽数を誇る彼ら。たくさんいるが故にか、人気もそこそこ。



嫌われている訳ではないが、好かれているわけでもない。
なんといいましょうか。地味なんでしょう。



今回はそんなシギたちの麗しい一面をご紹介。


ちなみに「麗しい」をネットで検索したところ・・・「うつくしく、いとしい。かわいらしい。」との事。




お客様からあまり認知されていない鳥ではありますが、スタッフからは絶大な信頼を得ているのが、このクロエリセイタカシギ。





GW・夏休み・お正月、いわゆる繁忙期と呼ばれる時期。当園の鳥たちはお客様からたくさんのごはんをもらいます。

鳥たちのお腹が一杯になると、餌の販売を休憩しますが、侮るなかれ、このシギたち!休憩することは滅多にないのです!

いつ何時も、その数を武器にごはんを食べてくれる頼もしい存在。







シギA「もうだめだ~ いったん休憩~」

シギB「そろそろお腹空いてきたし、僕いきますね~」

シギⅭ「もう…ギブ……」

シギⅮ「だらしないわね~ まだまだ私余裕~♪」

シギE「お腹いっぱい…ねむ…い…zzz」




恐らくこんな感じのローテーションで食べているんでしょう。






噛んだりすることもなく、優しく手のひらからごはんを食べてくれるので、お子様でも安心です!



うるわシギ。
「安心です。」






そんな優秀ハイスペックな鳥が、日の目を見ないので、今回取り上げちゃいます!






まずは雌雄の見分け方です!


☆超簡単!オスとメスの違い☆

うるわシギ。
こちらが男の子!
うるわシギ。
こちらが女の子!


注文すべきは背中の色。真っ黒で少し光沢があるのが男の子!茶色だと女の子!とっても簡単(笑)






そしてシギは脚が細いのでモデルさんのようだと、よく言われています。

うるわシギ。
ぽっきり折れそうな細さに、若干の怖さも覚えつつ、、


うるわシギ。
脚をそろえて、お上品に。


うるわシギ。
「よいしょっと」


うるわシギ。
つんつん


うるわシギ。
つんつんつん(入念なお手入れ)


うるわシギ。
んっ!


うるわシギ。
ぱっ!


うるわシギ。
華麗に飛び…!


うるわシギ。
急旋回…!


うるわシギ。
そして見事な着地…!
この飛行は文句なしの、うるわシギ!星3つ「★★★」あげちゃいます!(笑)







「うつくしく、いとしい。かわいらしい。」
この言葉に間違いはなかったですね。まさしく麗しいシギたち。。






しかし、皆さんお気づきでしょうか。
シギたちのいるお部屋の名前は「オオハシとトキの水辺」そう、「オオハシトキの水辺」です!


あんなにたくさんいるのに、お部屋の名前にも入れてもらえないシギ…切ない……
頑張れシギ…負けるなシギ……!!







シギたちの種名を覚えてもらえる日は、はたしてくるのだろうか。。





うるわシギ。
\我ら、クロエリセイタカシギ!!/











★2020年冬のイベント★



その①

シロフクロウを乗せてみよう

時間  :15時30分
場所  :わくわくイベント会場
体験料:200円
対象  :中学生以上の方

憧れのシロフクロウを腕に乗せることができるのは、この時間イベントにお越しいただいたお客様だけ!
年齢制限がございますので、ご注意くださいませ。



その②
シロフクロウ「ハリー」がバードショーに再登場!

うるわシギ。

冬しか見られないシロフクロウをお見逃しなく!

期間:12~3月
時間:10時30分のバードショー



その③
2月のワークショップ
うるわシギ。



★春の先駆け告知★

うるわシギ。

3月2日(月)12:00~
昨年の11月に仲間入りした、ヘビクイワシ「ぱんち(仮)」が初めて、ヘビ(のおもちゃ)に対面する様子「初めてのヘビ」を生配信(動画)します。


掛川花鳥園の公式YouTubeで公開します!
https://www.youtube.com/channel/UCZ5SAuPpkflbkDlwThK-f8w
こうご期待!





<すべてのイベントについて>
開催日当日、鳥の体調やご機嫌によって、イベントの内容が急遽変更、または開催が中止になる可能性があります。予めご了承ください。





その他、イベント情報などは当園HPをご覧ください!




掛川花鳥園 TOP http://k-hana-tori.com/



同じカテゴリー(シギ)の記事
Posted by 掛川花鳥園バードスタッフ at 11:30│Comments(6)シギ温室
この記事へのコメント
旦那がシギ好きで、花鳥園に行くと絶対シギエリアに一番に入ってます(笑)
なのでシギ特集嬉しかったです
Posted by まな at 2020年02月24日 21:52
えっ!シギちゃん達って、認知度低いんですか?!
あんなに羽も綺麗にしているのに?!、、、全ての鳥達が平等に可愛がってもらえる日がくるまで、待っててシギちゃんっ、、、!!
Posted by イワシャコ飼い at 2020年02月25日 18:11
シギにはいつもお世話になってます。
本当にいつでも美味しそうに食べてくれます。
シギ達と外のカモ達は、絶対に期待を裏切らないという安心感があります。
最初はビビりながらごはんをあげたんですが、とても器用に食べてくれて、逆にびっくりしました(オウギバトはヘタクソ!)

あのエリアはなんと言ってもオオハシさんがいるし、他にも存在感のある鳥がいっぱいいるので、目立たないのはしょうがないですね。
でも地道にごはんの売り上げに貢献するシギ達は立派です。
今度行った時も、ガンガン貢ぎたいと思います!
Posted by 葉月 at 2020年02月25日 21:19
>まなさん
それはそれは!ありがとうございます!!
一目散にお部屋に来てくれる方は割といらっしゃるのですが、みなさんオオハシがお目当てのようで(笑)
そんなこと言ってくださる方少ないので、とっても嬉しいです…!ありがとうございます!




>イワシャコ飼いさん
そうなんですよ。。
クラハシコウの子どもだと思ってる方も割といらっしゃって、あまり知られていないようです…悲
平等に!そんな日が来ることを祈って…!まずはお名前から覚えてもらうのが当面の目標です(笑)




>葉月さん
いつもコメントありがとうございます!
なんでしょうね、あの安心感(笑)
スッと伸びた嘴からは想像できないくらい、ソフトに食べてくれますよね~!
オウギバトはなぜだか、1回床に落としてから食べることが多いんですよね、謎。。
縁の下の力持ち的な存在のシギちゃん。今後ともどうぞよろしくお願いします!という気持ちでいっぱいです(笑)




バードスタッフ 植村
Posted by 掛川花鳥園バードスタッフ掛川花鳥園バードスタッフ at 2020年02月26日 14:16
シギさんもパンダの法則には当てはまりませんでしたか…。
白黒は人気者になれる!と、言う勝手に考案した法則なのです(シマウマ辺りで気づきましたが)。

手のひらにご飯をのせて近づくと食べてくれるフレンドリーなシギさん。ちょっとチクチクしますが(笑)

きっと敗因は「数が多すぎる」事でしょうか? 希少価値が無い(失礼)。

姉:「クロエリセイタカシギさんを見るたび思うのです。脚線美が羨ましい。」
妹:「オニオオハシさんや、ショウジョウトキさんについつい目が…。頑張れシギさん!」
Posted by 十三さんのファン姉妹。 at 2020年03月01日 23:25
>十三さんのファン姉妹。さん
なんと!パンダの法則なるものが存在したとは…!!
知らなかったです、、お恥ずかしい、、(笑)


おそらく、いやきっとそうですよね。
「当園で1羽しかいません!!」とかだったらもっと注目されるんでしょうけど、あっちこっちにいますからね(笑)


姉さん:「わざわざ種名でありがとうございます…!本当に!本当にそうですよね!ああなれたら…いいのに…」
妹さん:「圧倒的!オオハシ人気!やっぱり初代KKE48総選挙の1位は格が違いました…!!!」


バードスタッフ 植村
Posted by 掛川花鳥園バードスタッフ掛川花鳥園バードスタッフ at 2020年03月02日 10:15
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
花鳥園プロフィール
花鳥園プロフィール

〒436-0024
静岡県掛川市南西郷1517
TEL:0537-62-6363
FAX:0537-62-6868

平日(月~金)
9:00~16:30
(最終入園16:00)
休日(土日祝)
9:00~17:00
(最終入園16:30)

掛川花鳥園YOUTUBE
削除
うるわシギ。
    コメント(6)