遂にオープン!ハシビロコウの森!
2016年07月04日
7月4日 こんにちは、バードスタッフ丸山です。
あっという間に夏です。
湿気で僕の前髪はうねりにうねって、まるで生き物。そう、くせ毛なんです。
今回は花鳥園に来たくなることうけあいの最新情報を新鮮な状態でお送りします。
7月1日…


ハシビロコウの森がオープンしました!ワーパチパチ
かねてからお客様のラブコールが多かったハシビロコウが、めでたくデビューしたのです!
初めての土日の様子がこちら。


大盛況です!ありがとうございます!
看板にイタズラしてるウロコインコには、目をつむってやってください。
そうそう、実はちょっと前にウロコインコ7羽新しく仲間入りしてます(笑)
脱線しそうなので、このお話しはまた今度…。
それではハシビロコウがデビューするまでを、スタッフとふれあいつつ撮りためた動画とともに振り返ってみましょう。
首を振りながらおじぎしてます!
なついている人にするそうですが、初対面の男性にもたまにします(笑)
全国の男子!集え!
これは松本さんとの戯れの様子。
甘噛みに見えないですが大丈夫。カメラは無傷です。イイなぁ仲良し。
おはようございます!
水容器に入りつつのそりと出勤。
奥をスタッフが横切った瞬間、凝視。そして動かなくなった(笑)かわいい。
ハシビロコウ引っ越しの様子。
映像から得られる情報が圧倒的に少なすぎるので、写真で補足します(笑)

まずバックヤードから展示スペースに移動する為、箱に入っていただきます。とにかく慎重に。

そして運び出します。とにかく揺らさないように。ひたすら慎重に。
現場の空気が写真だけで伝わると思います。

慎重に慎重を重ね、ハシビロコウの寝室の前まで運び終わりました。
このあと扉を開けると、動画のシーンへと繫がるです。
えー、補足は足りましたか?(笑)
動画にありますが、ハシビロコウはおじぎやクラッタリング(嘴を打ち鳴らす行動)といった愛情表現が豊かで、意外にも懐っこい性格をしているんです!担当スタッフのあとをついて歩いてます!
うーむ、なんと愛くるしい子なのだ。
さぁ!ここまで読んで皆さんお気付きでしょうか。
この子にはまだ名前がありません!
そこでワライカワセミ同様、お客様に名前を付けていただきたいと思います!
名前募集期間:7月1日~7月31日
名前募集場所:わくわくイベント会場(カンムリカラカラ横)
命名式日時:9月17日(予定)
命名式会場:わくわくイベント会場
※過去の記事では応募方法の記載がありませんでしたが、メールやファックスでは応募できませんので、ご注意ください。
ハシビロコウに名前付けられるなんて、激レアですよ。
もし採用されたら発狂しちゃうレベルですね。
ちなみに、僕も考えてみました。

ずっと思ってたんですけど、嘴が明らかにピーナッツですよね。

もう嘴の先の再現率たるや。完璧。
ピーナッツそっくりなので、『ぴなつ』とかどうですか。
丸山のキラリと光るネーミングセンスが垣間見えた!
ぜひ参考にしてください。
イラストを描いてくれたのは、画力に定評のある上林さん。
書き直した跡が、努力の跡。ありがとうございました。
最後に皆様にお詫びがあります。
「柵がない状態で見れる」とブログ上で告知をしていましたが、ハシビロコウの体調等を考慮し、まず柵を設置した状態で公開する事となりました。

楽しみにされていたお客様、申し訳ございませんでした。
ゆくゆくは完全に柵の無い状態を目指しております。
徐々にではありますが、ハシビロコウの様子を見ながらトレーニングを続けていきますので、温かく見守って頂けると幸いです。

今年の掛川花鳥園は、ハシビロコウでお祭り騒ぎ!
夏の思い出の1ページにぜひハシビロコウを!
皆様のご来園お待ちしています!
掛川花鳥園 TOP http://k-hana-tori.com/
あっという間に夏です。
湿気で僕の前髪はうねりにうねって、まるで生き物。そう、くせ毛なんです。
今回は花鳥園に来たくなることうけあいの最新情報を新鮮な状態でお送りします。
7月1日…
ハシビロコウの森がオープンしました!ワーパチパチ
かねてからお客様のラブコールが多かったハシビロコウが、めでたくデビューしたのです!
初めての土日の様子がこちら。
大盛況です!ありがとうございます!
看板にイタズラしてるウロコインコには、目をつむってやってください。
そうそう、実はちょっと前にウロコインコ7羽新しく仲間入りしてます(笑)
脱線しそうなので、このお話しはまた今度…。
それではハシビロコウがデビューするまでを、スタッフとふれあいつつ撮りためた動画とともに振り返ってみましょう。
首を振りながらおじぎしてます!
なついている人にするそうですが、初対面の男性にもたまにします(笑)
全国の男子!集え!
これは松本さんとの戯れの様子。
甘噛みに見えないですが大丈夫。カメラは無傷です。イイなぁ仲良し。
おはようございます!
水容器に入りつつのそりと出勤。
奥をスタッフが横切った瞬間、凝視。そして動かなくなった(笑)かわいい。
ハシビロコウ引っ越しの様子。
映像から得られる情報が圧倒的に少なすぎるので、写真で補足します(笑)
まずバックヤードから展示スペースに移動する為、箱に入っていただきます。とにかく慎重に。
そして運び出します。とにかく揺らさないように。ひたすら慎重に。
現場の空気が写真だけで伝わると思います。
慎重に慎重を重ね、ハシビロコウの寝室の前まで運び終わりました。
このあと扉を開けると、動画のシーンへと繫がるです。
えー、補足は足りましたか?(笑)
動画にありますが、ハシビロコウはおじぎやクラッタリング(嘴を打ち鳴らす行動)といった愛情表現が豊かで、意外にも懐っこい性格をしているんです!担当スタッフのあとをついて歩いてます!
うーむ、なんと愛くるしい子なのだ。
さぁ!ここまで読んで皆さんお気付きでしょうか。
この子にはまだ名前がありません!
そこでワライカワセミ同様、お客様に名前を付けていただきたいと思います!
名前募集期間:7月1日~7月31日
名前募集場所:わくわくイベント会場(カンムリカラカラ横)
命名式日時:9月17日(予定)
命名式会場:わくわくイベント会場
※過去の記事では応募方法の記載がありませんでしたが、メールやファックスでは応募できませんので、ご注意ください。
ハシビロコウに名前付けられるなんて、激レアですよ。
もし採用されたら発狂しちゃうレベルですね。
ちなみに、僕も考えてみました。
ずっと思ってたんですけど、嘴が明らかにピーナッツですよね。
もう嘴の先の再現率たるや。完璧。
ピーナッツそっくりなので、『ぴなつ』とかどうですか。
丸山のキラリと光るネーミングセンスが垣間見えた!
ぜひ参考にしてください。
イラストを描いてくれたのは、画力に定評のある上林さん。
書き直した跡が、努力の跡。ありがとうございました。
最後に皆様にお詫びがあります。
「柵がない状態で見れる」とブログ上で告知をしていましたが、ハシビロコウの体調等を考慮し、まず柵を設置した状態で公開する事となりました。
楽しみにされていたお客様、申し訳ございませんでした。
ゆくゆくは完全に柵の無い状態を目指しております。
徐々にではありますが、ハシビロコウの様子を見ながらトレーニングを続けていきますので、温かく見守って頂けると幸いです。
今年の掛川花鳥園は、ハシビロコウでお祭り騒ぎ!
夏の思い出の1ページにぜひハシビロコウを!
皆様のご来園お待ちしています!
掛川花鳥園 TOP http://k-hana-tori.com/