花と鳥のテーマパーク 掛川花鳥園

< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
スタッフプロフィール

丸山航也 入社:2010年
担当:水鳥
趣味:ボルダリング
ひとこと:日々、特大の口内炎に悩まされてます。

片岡武尊 入社:2010年
担当:猛禽類
趣味:海釣り(ヒラメ狙い)
ひとこと:仕事後、どうしても玄関で寝てしまう謎の体質…。

藤本幸愛 入社:2013年
担当:水鳥
趣味:カラスウォッチング
ひとこと:今年のトレンド(になるかもしれない)花鳥園流ファッションを発信していきます☆

沼野実穂 入社:2013年
担当:温室
趣味:ピアノ・カラオケ
ひとこと:水族館に行ってから、ノーマークだったウツボの虜になりました。

白石佳会 入社:2013年
担当:猛禽類
趣味:寝る事・食べる事・楽器を少々
ひとこと:撮りためたアニメを見ながら寝落ちるのが、いちばんのしあわせ…

多賀悠斐 入社:2013年
担当:温室
趣味:サバイバルゲーム
ひとこと:飼育員兼自称グラフィックデザイナーです。

植村祐稀 入社:2016年
担当:温室
趣味:家の間取りをみること
ひとこと:リンゴは切らずに丸かじりする派です。

掛川花鳥園バードスタッフ

遂にオープン!ハシビロコウの森!

2016年07月04日
7月4日 こんにちは、バードスタッフ丸山です。

あっという間に夏です。
湿気で僕の前髪はうねりにうねって、まるで生き物。そう、くせ毛なんです。

今回は花鳥園に来たくなることうけあいの最新情報を新鮮な状態でお送りします。

 
7月1日…

遂にオープン!ハシビロコウの森!

遂にオープン!ハシビロコウの森!

ハシビロコウの森がオープンしました!ワーパチパチ
かねてからお客様のラブコールが多かったハシビロコウが、めでたくデビューしたのです!

初めての土日の様子がこちら。

遂にオープン!ハシビロコウの森!

遂にオープン!ハシビロコウの森!

大盛況です!ありがとうございます!
看板にイタズラしてるウロコインコには、目をつむってやってください。
そうそう、実はちょっと前にウロコインコ7羽新しく仲間入りしてます(笑)
脱線しそうなので、このお話しはまた今度…。

それではハシビロコウがデビューするまでを、スタッフとふれあいつつ撮りためた動画とともに振り返ってみましょう。



首を振りながらおじぎしてます!
なついている人にするそうですが、初対面の男性にもたまにします(笑)
全国の男子!集え!



これは松本さんとの戯れの様子。
甘噛みに見えないですが大丈夫。カメラは無傷です。イイなぁ仲良し。



おはようございます!
水容器に入りつつのそりと出勤。
奥をスタッフが横切った瞬間、凝視。そして動かなくなった(笑)かわいい。



ハシビロコウ引っ越しの様子。
映像から得られる情報が圧倒的に少なすぎるので、写真で補足します(笑)

遂にオープン!ハシビロコウの森!

まずバックヤードから展示スペースに移動する為、箱に入っていただきます。とにかく慎重に。


遂にオープン!ハシビロコウの森!

そして運び出します。とにかく揺らさないように。ひたすら慎重に。
現場の空気が写真だけで伝わると思います。

遂にオープン!ハシビロコウの森!

慎重に慎重を重ね、ハシビロコウの寝室の前まで運び終わりました。
このあと扉を開けると、動画のシーンへと繫がるです。
えー、補足は足りましたか?(笑)

動画にありますが、ハシビロコウはおじぎやクラッタリング(嘴を打ち鳴らす行動)といった愛情表現が豊かで、意外にも懐っこい性格をしているんです!担当スタッフのあとをついて歩いてます!
うーむ、なんと愛くるしい子なのだ。



さぁ!ここまで読んで皆さんお気付きでしょうか。
この子にはまだ名前がありません!
そこでワライカワセミ同様、お客様に名前を付けていただきたいと思います!

名前募集期間:7月1日~7月31日
名前募集場所:わくわくイベント会場(カンムリカラカラ横)
命名式日時:9月17日(予定)
命名式会場:わくわくイベント会場


※過去の記事では応募方法の記載がありませんでしたが、メールやファックスでは応募できませんので、ご注意ください。


ハシビロコウに名前付けられるなんて、激レアですよ。
もし採用されたら発狂しちゃうレベルですね。

ちなみに、僕も考えてみました。

遂にオープン!ハシビロコウの森!

ずっと思ってたんですけど、嘴が明らかにピーナッツですよね。

遂にオープン!ハシビロコウの森!

もう嘴の先の再現率たるや。完璧。
ピーナッツそっくりなので、『ぴなつ』とかどうですか。
丸山のキラリと光るネーミングセンスが垣間見えた!
ぜひ参考にしてください。

イラストを描いてくれたのは、画力に定評のある上林さん。
書き直した跡が、努力の跡。ありがとうございました。



最後に皆様にお詫びがあります。

「柵がない状態で見れる」とブログ上で告知をしていましたが、ハシビロコウの体調等を考慮し、まず柵を設置した状態で公開する事となりました。

遂にオープン!ハシビロコウの森!

楽しみにされていたお客様、申し訳ございませんでした。

ゆくゆくは完全に柵の無い状態を目指しております。
徐々にではありますが、ハシビロコウの様子を見ながらトレーニングを続けていきますので、温かく見守って頂けると幸いです。


遂にオープン!ハシビロコウの森!

今年の掛川花鳥園は、ハシビロコウでお祭り騒ぎ!
夏の思い出の1ページにぜひハシビロコウを!
皆様のご来園お待ちしています!




掛川花鳥園 TOP http://k-hana-tori.com/



同じカテゴリー(ハシビロコウ)の記事
Posted by 掛川花鳥園バードスタッフ at 11:30│Comments(12)ハシビロコウ
この記事へのコメント
ハシビロコウ公開、おめでとうございます!!
いやー、動画拝見して、ますますファンになっちゃいました。
動かない、というイメージも払拭!
なんとも可愛いお目々パチクリ、首をフリフリのしぐさ(*^^*)
大きな嘴でカクカクされたいわ〜
お触りもOKなのでしょうか?
もう、スタッフの皆様が羨ましくてたまりません!

早く会いに行きたいでーす!
前髪くるりの丸山さんも是非拝見したいです(=^^=)

丸山さん、いつも楽しいレポ有難うございます。
暑さが厳しくなってきましたが、お体に気をつけて頑張ってくださいませ。
Posted by 鳥さん大好きやっこ鳥さん大好きやっこ at 2016年07月04日 12:49
ハシビロコウ会いたい
私は『ビリー』と呼んでます(笑)

ビリーのお辞儀かわいいですよねヽ(*´▽)ノ♪
いつもお世話をしてくれるスタッフの方にしかしないと思ってたのに、一般の方にもしてくれるんだ
ぜひ挑戦したいですがどうだろう

そして関係ないですが、我が家は松本さんファン✌
子供は松本さんがいるとコッソリ近付いて行きます(笑)
Posted by at 2016年07月04日 21:07
ハシビロコウ先輩!(≧∇≦)
こんなに動いているところを載せてしまったら、全国からツッコミが入ってしまうのではないでしょうか。
お引越の動画は、スキマをハシビロコウ先輩が一瞬通る場面が最高です。
柵、柵って…こんなの柵がある内に入らないです(°Д°)ないも同然です、十分です(°Д°)他所では柵と言うか檻レベルの柵に隔てられていたりする訳で、なのにこれで柵があることをお詫びされるなんて、いやいや、どれだけぜいたくをさせて下さる気なんですか(°Д°)
名前、もう「ぴなつ」でいいんじゃないですかね。
(ウロコ増量記事もお待ちしております)
Posted by T at 2016年07月04日 21:57
ハシビロコウ公開おめでとうございます♪
動画を見たらますます会いたくなりました(笑)やっぱりハシビロコウは可愛い☆

あの頭の毛、デカイ嘴、ちょっぴり鋭い目(笑)・・もう大ファンです!
近いうちに会いに行けたら良いな~・・と思いながら仕事頑張ります・・
Posted by ダック at 2016年07月05日 18:49
ハシビロコウ公開おめでとうございます!
動画見ててあまりの可愛さで、職場にも関わらず1人で声出ちゃいました(笑)
早く見に行きたいですが遠いので1年に一度しか行けないんですよね。
ぴなつさんってすごくいい名前だと思います!
ぴなつさんに1票です!
Posted by asami at 2016年07月06日 09:36
ハシビロコウ公開おめでとうございますm(_ _)m
愛くるしい行動に、ますます次回来園の楽しみが増えます(*^_^*)
ハシビロコウはじめウロコインコとニューフェースが増えて大変かと思いますが、皆様無事夏を乗り切りますよう!
Posted by 菊池涼 at 2016年07月06日 22:46
クチバシの音がコツコツしているので,コツコツピナツが良いと思いまーす。可愛くてまいりました!
Posted by 三宮美穂子 at 2016年07月07日 06:02
ハシビロコウさん!ついに掛川花鳥園に来たのですね!!
ええ、もう早速会いに行きましたよ!そして名前も投票箱にガッチリ入れました!!
やっぱり人気者ですね♪KKE総選挙を開催したら今度こそオニオオハシさんの強敵になること、間違いなし!です。

姉:「羽を広げると殊更に大きいですね!意外と頭がふかふかしてそうです。」
妹:「クラッタリングを初めて聞きました。意外と大きな音で驚きっス。」
Posted by 十三さんのファン姉妹。 at 2016年07月11日 23:32
こんにちは、愛知県の者です。
掛川花鳥園さんには久しく訪れていないのですが、
ヨウムが好きで、ヨウムを見に行くならここだと思っていました。
…ところで、今、CMを見て興奮してサイトを確認させて頂きました。
ハシビロコウが公開されているなんて!
おめでとうございます、ありがとうございます!
それこそ上野まで行って見に行っていたものが、
ここでも見られるようになったなんて
(ずっと、掛川花鳥園でも見られたらいいのにとは思っていました)。

予定が立てられたらすぐ見に行きます。
名前も応募したいです。ハシビロコウへの名前だなんて。
でも、今ぴなつ以上の名前が思いつかないです笑。
Posted by チェビ at 2016年07月12日 12:17
ハシビロコウ公開次回来援の際楽しみにしています。
お辞儀は敬愛を示す方にすると言われてますきっと飼育員の方に感謝しているんでしょうね。
絶滅危惧Ⅱ類の公開きっと楽しいながらもきっと気を使うのではないかと思います。繁殖もなかなか難しいと聞いています。是非花鳥園でカップルを成立させ可愛い赤ちゃんをなんて期待してしまってます。
ん?女の子?男の子?あれ?
Posted by みっく at 2016年07月12日 21:51
>鳥大好きやっこさん

意外と動きますよね(笑)
触れるのはやはり慣れてるスタッフだけですね~羨ましい!

もし前髪くるりとしてなかったら水かけてください、一発でくるりです(笑)
ありがとうございます!やっこさんも体調にはお気をつけてください!


>ななしさん
ビリー!…いいですねぇ

最初は僕にもしてたんですが、今はサッパリです(笑)
結果はどうなるか分かりませんが、ぜひ挑戦してください!

今度、松本さんにコッソリ触っていいですよ。とお子さんい伝えてください(笑)


>Tさん
引越しは、見れば見るほどシンプルすぎて面白いです(笑)
ありがとうございます!やはり花鳥園に来たからにはぜいたくして頂きたいです!
ウロコも写真撮りますね!


>ダックさん
ありがとうございます!
チャームポイント多すぎて嫉妬します(笑)
会いに来てください!お待ちしてます!
お体にはお気をつけて、お仕事頑張ってください!


>asamiさん
ありがとうございます!
職場で周りの人に見られませんでしたか?(笑)
なかなか来れないんですね~。今年はもういらしたんでしょうか?
次回、お待ちしてます!
そして1票、ありがとうございます!(笑)


>菊池涼さん
ありがとうございます!
新しい子に加えて、ヒナもいっぱいです!
今年も暑いですが、頑張りましょう!


>三宮美穂子さん
コツコツのボリュームすごいですよ!工事してるみたいです!
僕もまいりました!


>十三さんのファン姉妹さん
来ました!待望です!
投票ありがとうございます!オオハシは震え止まんないですよ!

姉さん
頭の感触について答えられなくてすいません…松本さんに聞いてもらえますか?(笑)
妹さん
最初工事してるのかと思ってびっくりしました(笑)


>チェビさん
そうなんです!ここきて突然ハシビロコウデビューです!
久しぶりの花鳥園はプールや外もキレイになっているので、きっとビックリすると思います!

参考までのつもりが、ぴなつが足引っ張ってますね(笑)


>みっくさん
感謝してくれてたらそんな嬉しいことないですよね!
繁殖したら掛川花鳥園が世界的に有名になっちゃいますね!
性別は…不明です!

バードスタッフ 丸山
Posted by 掛川花鳥園バードスタッフ掛川花鳥園バードスタッフ at 2016年07月16日 18:45
スタッフの皆様
毎日の、お世話お疲れ様です。
ぴなつちゃん、可愛かったです。
すっかりファンになりました。
ぴなつちゃんが、懐いてるという松本さんも、
優しそうな可愛らしい人ですね。
また、行きますね。
Posted by まるも at 2016年09月01日 20:59
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
花鳥園プロフィール
花鳥園プロフィール

〒436-0024
静岡県掛川市南西郷1517
TEL:0537-62-6363
FAX:0537-62-6868

平日(月~金)
9:00~16:30
(最終入園16:00)
休日(土日祝)
9:00~17:00
(最終入園16:30)

掛川花鳥園YOUTUBE
削除
遂にオープン!ハシビロコウの森!
    コメント(12)