スタッフ流、鳥とのふれあい方。~温室編~
2016年12月26日
12月26日 こんにちは、バードスタッフ丸山です。
掛川花鳥園のバードスタッフは大まかに3つの担当に分けられています。猛禽担当、温室担当、水鳥担当といった具合に。
ほぼ毎日のように同じ鳥のお世話をしているわけですから、それぞれが独自のふれあい方を編み出しているんですね。
それをシリーズ化して紹介しちゃおうってわけです。
今日はまずその第一弾として、温室をやります!
・オウギバト 情報提供:多賀君
オウギバトは手からごはんこそ食べますが、なかなか触らせてくれません。いけず。
そんなオウギバトに触れる方法編み出したのが多賀君。ノーベル賞も真っ青の発見。
まず、手のひらにごはんを乗せます。
このままごはんをあげるのですが、ここで重要なポイントがあります!

よけっ
普通にあげたらこうなるのは自明の理。
必ず指先をオウギバトのほうに向けてください!
するとどうでしょう。

めりっ
めり込んでるよ!

気付かないあなた可愛い(笑)
…いや、気付いていても相手してくれるんだろうな。懐深いぜ。

遠目で見たらただごはんあげてるだけなのに、多賀君は毎日密かに楽しんでやがった。
・オニオオハシ 情報提供:また多賀君

まず肩に乗せてすりすり。しあわせそうだ。
この状態でごはんを胸の前に持ってくると…

においを嗅ぐ絶好のポジションに!
僕はまだ嗅いだことないなぁオオハシ。
ごはんの力は絶大です。
まず肩に乗せるのが難しそうですが、お腹空いてれば一発です。平日が狙い目!
あとは、担当スタッフに言えばなんとかしてくれると思います!
…多賀君だって仕事してますよ?
・コガネメキシコインコ 情報提供:沼野さん
若いインコ達がここ数年で増えました。
当然性格も十人十色です。
なかにはニギコロさせてくれる子もいるわけです。

そんな、すーぱー天使がししおちゃんです!

ニギコロ大正義!
ししおちゃんを見たい方は、インコのスイレンプールにいるスタッフに注文してください。テイクアウトはできません。
ここで雑学コーナー!
おしえてまるやまさん!
本日の雑学は、ししおちゃんの名前の由来です。
フクロウたちは、それぞれスタッフの好きな名前を付けてましたね。↓
http://kakegawakachouen.hamazo.tv/e7174541.html
コガネはそうじゃないんです。
秘密は、脚のリングにあります。
このリングは、個体識別のために必要不可欠!
共通のアルファベットとそれぞれ違う番号が刻まれていて、いわば名札のような役割しています。
ししおちゃんのリングナンバーは「440」………ししお!
安易安直安定感!
馴れてる子は、担当が勝手に名前付けたりします(笑)
コガネメキシコインコの場合たくさんいますからね、番号と名前を結びつけるのが大変なんです。
なので、番号から名前つけちゃうスンポー。分かりやすい語呂合わせです。
しかし、これがなかなかどうして可愛い名前が多い。
じゃあ、ちょっとクイズコーナー!
しゅつだいまるやまさん!

リングナンバー「473」
沼野さんは、この子に名前をつけました。
さぁ、なんでしょう。(なぞなぞみたいだ)
正解は…
ジョナサン!
これは秀逸!まるやまも唸った!
最後に釈明コーナー!
いいわけまるやまさん!
はたから見たら遊んでばっかりですよね。そうなんです(おいこら)
でもいいですか?
鳥と遊ぶのも仕事なんです。キッパリ
バードスタッフは、この免罪符を毎日のように振りかざしています。
活用…というか乱用と言われたらぐうの音もでないレベルですけど。
でも、ものはいいようです。
「遊んでる」じゃなくて「愛が溢れてる」とかにしたらすごく聞こえはいいですよね。
そういうことなんで、愛が溢れてるスタッフを見かけたら、温かく見守ってやってください。
次回第2弾やるつもりでいますが、猛禽かな?水鳥かな?
まったく決めてません(笑)
★★★イベント告知★★★
インコのディナータイム、4ヵ月連続で開催します!

10:30のバードショー!!
冬季限定出演の、シロフクロウ「ハリー」が今年もやってきます!!
開催期間は12月9日~2月28日までを予定しております。

ぜひお越しください!!
※すべてのイベントは、鳥の体調やご機嫌等で、開催が予告なく変更又は、中止となる場合がございます。恐れ入りますが、あらかじめご了承下さい。
※イベント終了のお知らせ※
毎月第2水曜日を「インコの日」、第4水曜日を「オオハシの日」と称して、それぞれ特別なごはんを販売しておりましたが、この度年内を持ちまして終了とさせて頂きます。これまでのご愛顧、まことにありがとうございました。
掛川花鳥園 TOP http://k-hana-tori.com/
掛川花鳥園のバードスタッフは大まかに3つの担当に分けられています。猛禽担当、温室担当、水鳥担当といった具合に。
ほぼ毎日のように同じ鳥のお世話をしているわけですから、それぞれが独自のふれあい方を編み出しているんですね。
それをシリーズ化して紹介しちゃおうってわけです。
今日はまずその第一弾として、温室をやります!
・オウギバト 情報提供:多賀君
オウギバトは手からごはんこそ食べますが、なかなか触らせてくれません。いけず。
そんなオウギバトに触れる方法編み出したのが多賀君。ノーベル賞も真っ青の発見。
まず、手のひらにごはんを乗せます。
このままごはんをあげるのですが、ここで重要なポイントがあります!
よけっ
普通にあげたらこうなるのは自明の理。
必ず指先をオウギバトのほうに向けてください!
するとどうでしょう。
めりっ
めり込んでるよ!
気付かないあなた可愛い(笑)
…いや、気付いていても相手してくれるんだろうな。懐深いぜ。
遠目で見たらただごはんあげてるだけなのに、多賀君は毎日密かに楽しんでやがった。
・オニオオハシ 情報提供:また多賀君
まず肩に乗せてすりすり。しあわせそうだ。
この状態でごはんを胸の前に持ってくると…
においを嗅ぐ絶好のポジションに!
僕はまだ嗅いだことないなぁオオハシ。
ごはんの力は絶大です。
まず肩に乗せるのが難しそうですが、お腹空いてれば一発です。平日が狙い目!
あとは、担当スタッフに言えばなんとかしてくれると思います!
…多賀君だって仕事してますよ?
・コガネメキシコインコ 情報提供:沼野さん
若いインコ達がここ数年で増えました。
当然性格も十人十色です。
なかにはニギコロさせてくれる子もいるわけです。
そんな、すーぱー天使がししおちゃんです!
ニギコロ大正義!
ししおちゃんを見たい方は、インコのスイレンプールにいるスタッフに注文してください。テイクアウトはできません。
ここで雑学コーナー!
おしえてまるやまさん!
本日の雑学は、ししおちゃんの名前の由来です。
フクロウたちは、それぞれスタッフの好きな名前を付けてましたね。↓
http://kakegawakachouen.hamazo.tv/e7174541.html
コガネはそうじゃないんです。
秘密は、脚のリングにあります。
このリングは、個体識別のために必要不可欠!
共通のアルファベットとそれぞれ違う番号が刻まれていて、いわば名札のような役割しています。
ししおちゃんのリングナンバーは「440」………ししお!
安易安直安定感!
馴れてる子は、担当が勝手に名前付けたりします(笑)
コガネメキシコインコの場合たくさんいますからね、番号と名前を結びつけるのが大変なんです。
なので、番号から名前つけちゃうスンポー。分かりやすい語呂合わせです。
しかし、これがなかなかどうして可愛い名前が多い。
じゃあ、ちょっとクイズコーナー!
しゅつだいまるやまさん!
リングナンバー「473」
沼野さんは、この子に名前をつけました。
さぁ、なんでしょう。(なぞなぞみたいだ)
正解は…
ジョナサン!
これは秀逸!まるやまも唸った!
最後に釈明コーナー!
いいわけまるやまさん!
はたから見たら遊んでばっかりですよね。そうなんです(おいこら)
でもいいですか?
鳥と遊ぶのも仕事なんです。キッパリ
バードスタッフは、この免罪符を毎日のように振りかざしています。
活用…というか乱用と言われたらぐうの音もでないレベルですけど。
でも、ものはいいようです。
「遊んでる」じゃなくて「愛が溢れてる」とかにしたらすごく聞こえはいいですよね。
そういうことなんで、愛が溢れてるスタッフを見かけたら、温かく見守ってやってください。
次回第2弾やるつもりでいますが、猛禽かな?水鳥かな?
まったく決めてません(笑)
★★★イベント告知★★★
インコのディナータイム、4ヵ月連続で開催します!

10:30のバードショー!!
冬季限定出演の、シロフクロウ「ハリー」が今年もやってきます!!
開催期間は12月9日~2月28日までを予定しております。
ぜひお越しください!!
※すべてのイベントは、鳥の体調やご機嫌等で、開催が予告なく変更又は、中止となる場合がございます。恐れ入りますが、あらかじめご了承下さい。
※イベント終了のお知らせ※
毎月第2水曜日を「インコの日」、第4水曜日を「オオハシの日」と称して、それぞれ特別なごはんを販売しておりましたが、この度年内を持ちまして終了とさせて頂きます。これまでのご愛顧、まことにありがとうございました。
掛川花鳥園 TOP http://k-hana-tori.com/