花と鳥のテーマパーク 掛川花鳥園

< 2025年03月 >
S M T W T F S
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

掛川花鳥園バードスタッフ

お~もち もちもち

2025年03月17日 3月17日

みなさんこんにちは!バードスタッフ福田です。

皆さんは花粉症ですか?私は仕事をし始めてから発症してしまいました。
今年は特にひどく、液体の分泌量が恐ろしいことになっています。

ショーのMCの時にマイクに音が乗らないよう、戦いを繰り広げておりますので温かい目で見守ってください。

さて。
今回はお正月も十分に過ぎたところですが、お餅みたいな鳥を紹介していきたいと思います。

どどん!!



はいせーの

かわいい~~~!!!

そうなんです、少し前にこちらの鳥が、エボシドリとヘラサギの広場に仲間入りしています。

なんとこちら、一部の方から絶大な人気を博している
イワシャコアルビノ個体なのです。

ノーマルのイワシャコでもたまらなく可愛いというのに、この子の色をご覧ください!




あまりにもお餅すぎる…、それかミルク多めのカフェラテ…。
真っ白の身体に、ほんのり茶色の模様。

少し焼き目のついたお餅か、カフェラテだ…、…ジュルリ

おっといけないいけない、あまりの可愛さについ。

そんなこのアルビノイワシャコ、花鳥園で生まれた子なんですよ!
人工で孵化をしたため、記録用の写真がいっぱいあるのです。

激レアの姿を、とくとご覧あれ…!



まずはこちら、卵から産まれた直後のヒナです。
早成性※のため、ぱやぱやとした羽毛が可愛い…
嘴もまだ薄いピンク色をしていて、ヒナ感満載ですね…。

※早成性・・・孵化した直後に歩いたり、エサを探す採食行動をしたり活発に行動できる早成性を持った鳥のこと。すぐに目が開き、全身羽に覆われているのが特徴。



こちら、なんと翌日。
もうふわふわになってました。イヤイヤ、あまりにも成長が早い…
そして、実は4つ子なんです。
他の3羽はご縁があり、別のところへ引き取られていきました。元気にしてるかな…。

ということで、ヒナ期の写真には他の兄弟(姉妹?)たちも登場します。



なんてこった!!!可愛すぎる…!!
もうどこが誰の頭なのか分からないくらいに密集しています。
この時の多幸感たるや…、ああ…恋しいです。
ちいこき命たちが自ら手の上に乗ってきてくれていたんですよね…





そしてこれが3日後。
ひとまわりくらい大きくなった…?

それにしても、イワシャコをそのまんま小さくしたこのフォルム、堪りませんね…
おチリもふわふわで最高です。




5日後にはもう4羽が手に乗りきらないくらいまで成長しました。
いや~~~幸せになっちゃうな~~かわいい…


そしてここから少し飛びまして、
1か月後…




もうほぼ大人のイワシャコと変わりません…!!
厳密には、少し小さいのですがほぼ変わらない大きさに成長しました。

スタッフからいっぱいの愛情を注がれ、大きく成長したアルビノイワシャコ

性別はなんとオス♂!!!

きっとイケメンになっていくことでしょう…皆様もこれからの彼の成長を一緒に見守ってくださいね!
それでは最後に、アルビノ君(仮)の写真をいくつか。


スサーの瞬間を激写!


あまりにもまんまる過ぎる。


ヘラサギなんて怖くないぞ…!の姿勢


シュールすぎる表情。事故画すらも可愛いとは…


そんな隙間に埋まって…なにをしてるの…


…と思っていたら枕にして寝始めていました。


どのシーンを切り取っても可愛いアルビノイワシャコ。
(もちろん、ノーマルイワシャコたちもですが!)
ご来園の際にはたくさんお写真を撮ってあげてくださいね!


★イベントのお知らせ★


今月はイースターイベントが盛りだくさんです!


アニメとのコラボレーション企画も実施中!


春休みも掛川花鳥園♪


ぜひご来園ください!








掛川花鳥園公式HP
https://k-hana-tori.com/

掛川花鳥園公式通販サイト
https://fbpshop-k-hana-tori.com/
  

Posted by 掛川花鳥園バードスタッフ at 11:30│Comments(2)温室キジイワシャコ
2025年03月03日 3月3日


こんにちは!

128Kgの握力グリッパーを握りこめるようになりました。


大型フクロウなのかい。バードスタッフ多賀です。




そんなことはさておき!



今回は特別編でお送りします!!


ずばり、



「3月8日はミヤマオウムの日」~!!



\ イェーイ! / \ ヒューヒュー! / 

\ オッキイヌイグルミツクッテー!!アー!! /



さあ、当園におりますミヤマオウムはお名前「オリーブ」といいます。

天真爛漫(てんしんらんまん)という言葉がとてもよく似合うとっても元気な女の子です!





ギャオ



マジで元気です。






もちろんかわいい



以前のブログで、もこもこのオリーブ・・・・・・通称「もこりぶ」をご紹介しましたが、



↓ 2024年10月07日のブログ  ↓
↓【 噂の「もこりぶ」 】はコチラ ↓


https://kakegawakachouen.hamazo.tv/e9924883.html




あたたかい。




今日はもっと!



ふつくしい

ミヤマオウムの面白さがわかる写真などを大放出したいと思います!!!



なお、これまで撮りためていた写真や動画をGIFにしたりしているので、めちゃくちゃボリューミーなブログに仕上がっています。

どうぞ心行くまでご堪能ください。




※なお、この後はいつものようにオリーブのことは「ぶーちゃん」呼びにさせていただきます。




●こんなことして遊んでました●

ぶーちゃんの新しいおもちゃとして、
大きなブランコを取り付けました。



待ちきれない

『はやく遊ばせて』と言わんばかりに僕の耳を噛んできます。



ぶーちゃんはぶら下げてあるものがお好きな様子。


おうちの天井にはヘチマガチャガチャのボールなど、かじれるようなおもちゃを吊るしていました。




どうしても待ちきれない。




今回はぶーちゃんも乗れるくらい大きくて、たくさんのカラフルなおもちゃも付いているので早く触りたいようです。



ということで設置完了!



がじがじ




『ワルクナイカモ‐』


ぶーちゃんはこのあとブランコに乗ってゆらゆらしたりして楽しんでいました!








ぶーちゃんはとにかく目新しいものが好きです。


バケツの中におもちゃを入れて隠れ家を作ってみたり、







鈴でも遊んでいます。かわいい。



この鈴のように音が鳴る物も好きだという事がわかりましたので、




興味本位で「早押しボタン」をプレゼントしたのですが、




なんか違うかも。



これぞ鳥類一知能の高いミヤマオウム。僕たちの予想の付かない遊び方を生み出していました。
実に面白いですね。


ぶーちゃん、今度はピンポーンって音を鳴らして遊んでほしいな!










あっ



水没.




もう無理か~






●こんなものを食べてました●


ずいぶん前にテレビ取材が来た際に「ぶーちゃんは食へのこだわりがすごい!」とご紹介していただきました。



ズボンは食べないですけれども。



食べ物を選ぶ楽しさがあること、いわゆる選択の機会があることはぶーちゃんにとって良いことです。


動物が自然に近い行動ができるようにする、環境エンリッチメントの一貫にもなります。






まずはいつものカタチのリンゴにペレットで顔を作ってみました。





わお僕の狙い通り!
ペレットをほじって食べてくれました!


あくまでもペレットをほじって食べているんです。
顔をほじっているわけではありません。


こうやって、餌を獲得するまでの工程を複雑にすることも採餌のエンリッチメントです。
ぶーちゃんが楽しんでごはんを食べてくれるためなのです。






壁ドンバナナ




あえて皮つきバナナをあたえることも僕たちバードスタッフの工夫だったわけですね。





壁ドン小松菜



ちなみに、この壁ドンはなぜするのかよくわかっていません。
でもとてもかわいい。


茎だけになっていく小松菜を観察するのは至高の時間でした。








他にも、にんじんの根元を残しておいて、葉っぱを育ててから与えてみました。

ただ、食べるというよりかは遊んでます!(笑)


このことを育てていた先輩に伝えたところ、

『おりぶが楽しそうならそれでいい。』

と話してくれました。


僕はパイセンのこのポリシーを生涯リスペクトします。





夏の風物詩


去年の夏にはスイカもプレゼントしてみました。

ぶーちゃんサイズに切っているあたりに愛を感じてほしいところ。






おもちゃ認定。




食べてくれませんでした。









●デコピンできるようになりました●

『何言ってるんだ多賀』と思ったことでしょう。
待ってください。マジなんス。







ほら。


しかも、木で。



止まり木の木の皮を剥いで、片脚で木を押さえながらクチバシでペシペシするという高等テクニック。



先ほど申し上げた通り、音が鳴るおもちゃが好きなようなので

「木がガラスに当たる音や足に伝わる感触」がぶーちゃん的にハマったのかもしれませんね。



ちなみになんですが、









!?



パプリカでもやってました。









●ぶーちゃんとより仲良くなりました●


ほんと?


現在ぶーちゃんは13時バードショー「第2回KKE競技大会」をお休みして、新しい技を習得するために特訓をしています。




『ドウモ』




特訓についてはありがたいことに多賀がリーダーを務めさせていただいておりまして、

昨年はぶーちゃんとトレーニングをしたり、気分転換に遊んだりする機会が多くなった次第です。




ショー道具で遊ぶーちゃん





羽繕い?



転がって遊ぶことも。




パヤー




そのおかげか、ぶーちゃんが僕に対してよくじゃれてくれます。

ありがとうね。






ああ、メガネね。

メガネっていうおもちゃにも気付いたんですね。


でもちょっと高いメガネやからやめてほしいな。

外すわな。









それもちょっと。










おしり



はい!いかがだったでしょうか!



3月8日 ミヤマオウムの日・・・・・・・・・


この記念日にこれまで撮りためていたぶーちゃんの写真をたくさんご紹介出来て僕もすっきりです!


というか、紹介したいことが多すぎて僕が書いた中では過去2番目に長いブログになりました(笑)

ここまでお付き合いくださりありがとうございます!







実は3月8日(土)からしばらくの間、
掛川花鳥園内ミヤマオウム展示室前では「ミヤマオウムの日特別展示」を企画しています!


僕をはじめとする担当スタッフの秘蔵写真おもしろエピソードを展示予定!






あと、もしかしたら3月8日(土)には他にもなにか特別なことがある・・・・・・かも・・・・・・・・?




掛川花鳥園にご来園の際はぜひミヤマオウム「オリーブ」にも会いに来てくださいね!!




このおてんば娘に是非。





それでは!








★イベントのお知らせ★


今月はイースターイベントが盛りだくさんです!


アニメとのコラボレーション企画も実施中!


春休みも掛川花鳥園♪


ぜひご来園ください!








掛川花鳥園公式HP
https://k-hana-tori.com/

掛川花鳥園公式通販サイト
https://fbpshop-k-hana-tori.com/
  

Posted by 掛川花鳥園バードスタッフ at 11:30│Comments(2)温室ミヤマオウム

掛川花鳥園バードスタッフ

おおはしさん家

2025年02月24日 2月24日

みなさん、こんにちは!
バードスタッフの西井です。


SAMUIデスネェ・・・・・・
寒すぎて最近の口癖です。
もうすぐ食欲もおさまるかなと思っていたのですが、寒さで暴飲暴食が止まりません( ノД`)シクシク…
これからダイエットでも頑張りますかね...(絶対しないやつ)


私の近況報告はここまでにして!


本日も私がよく出没するトキとオオハシの水辺からお届けしたいと思います!
今回ピックアップさせていただいたのはみんな大好きハートオニオオハシです!


今年も繁殖チャレンジ!ということで、放鳥していたフランくん・チェリーちゃんは繁殖を頑張ってもらうために 



こちらのエリアにて収容中です。
中が見れなくなっているので、フランくん・チェリーちゃん推しの方申し訳ございませんガーン
暖かく見守って頂けたら嬉しいです。


中が見れなくなっている原因はこちらですね・・・



もう早速やってくれました・・・・・
ビリビリです汗



そのため、ご飯くれオオハシたちがガラッと変わっております。

レモン (ケージの中)



アセロラ (プール奥のケージ)




オレンジ (放鳥中)



ポム (放鳥中)





そして、今回一番ご紹介したいオニオオハシがポムちゃんです。



去年の11月にきた女の子の新鳥さんです!
まだまだ若い個体で、色々な物に興味津々!イタズラ好きのおてんば娘です。

レモンもかなりのおてんばでしたが、それを超えるおてんばっぷり・・・・
手のかかる可愛い子ちゃんですハート

少しですが、ポムのおてんばな日常をご紹介したいと思います。



No1 覗き魔のポム

小屋の中で作業をしていたら・・・
「カシャん・・・」
なんだか視線を感じて後ろを見てみると
そこには、扉に張り付くポムの姿が・・・





小屋の中から近づいてみると




おっつ・・・・・
ちゃんと仕事してる?といわんばかりの覗き具合でこちらを見ていました....カ、カワイイ




No2 ジェットでどうしても水が飲みたいポム

洗い場やプールの中でホースを使っていると高確率でやってきます。

もしかしてホース使ってますか???


もしかしてジェットって使ったりします?

スタッフも追い詰められています(ウソです笑)

ジェットを出すと・・・


きたぁハート


がぶっ


どや
めちゃめちゃ満足そうなお顔ですね...ニコニコ

ポムが来てもかまわず作業していると
背中や方に乗ってきたり、ホースを持っている手に直接止まりに来たりします。
もうどんだけ好きなんでしょうね・・・・。




No3 スタッフの長靴の中をのぞきたいポム

トキやシギたちに給餌をしていると・・・


またまたポムさんのご登場

今回は何をしでかすかと思いきや



なんか見てますね・・・
長靴の中めちゃめちゃ覗いてますよね・・・
もお...覗き魔なんだか.........


........ら!?




らら!?
やだ...とうとう嘴まで突っ込んでくるなんて・・・・・・びっくり
何がしたいのでしょうか・・・
スタッフも分かりません汗



毎日毎日たくさんのいたずらを仕掛けてくるポムさんにスタッフは困っています。
困ってますが何気にそれがポムとのコミュニケーションで楽しいんですよね...。
日々どんないたずらを仕掛けてくるのか、そしてそれをどう回避していくのか
ポムとスタッフの心理戦が毎日繰り広げられています。

こんな私たちとポムの日常でよければ、是非!
見に来て、「ああ....やってるわ」と暖かく見守っていただければと思います。

最後までお読みいただきありがとうございました。
トキとオオハシの水辺でお待ちしていますニコニコ



♡2月のイベント♡





掛川花鳥園公式HP
https://k-hana-tori.com/

掛川花鳥園公式通販サイト
https://fbpshop-k-hana-tori.com/


  

Posted by 掛川花鳥園バードスタッフ at 11:30│Comments(0)温室オオハシ

掛川花鳥園バードスタッフ

第3回◯◯総選挙 結果発表!!

2025年02月10日 みなさんこんにちは!バードスタッフ水島です。

つい先日恐ろしいことを耳にしてしまいました・・・。


スギ花粉飛来




早すぎません??
え、もうですか??
まだ寒いんですが??


え??




過ぎちゃいましたが2月ですし

福は内、鬼は外



花粉も外!!!!



自宅にも職場にも花粉を吹き飛ばす装置が欲しいです(泣)




さて、またまたまたやらせていただきました


◯◯総選挙!!


第3回の結果発表をさせていただきます♪

今回、水島の好奇心の標的となったグループは・・・。


トキ科


掛川花鳥園では6種類を飼育していますよ!
トキだね~という見た目の子から、よく見たら羽がすごく綺麗な子、
え、君トキ科なの?となってしまうあの子がいるグループです。


ポスターも後輩たちが作成してくれました♪




個性が



溢れまくっていますね!!

素晴らしいポスターをありがとう、後輩たち!!






順位発表の前に、第3回の投票総数を発表いたします。


投票総数


1531票!!



エボシドリやイワシャコに比べるとマイナーな種が多い今回の総選挙ですが、
こんなにたくさん投票してくださるとは・・・。

感無量です!!ありがとうございます!!


早速順位を見ていきましょう♪



第6位 150票獲得 



ブロンズトキ




他のトキに大好きなワカサギだけは渡すまいと健気にお客様にアピールをする姿に思わず票を入れてくださった方も多いのでは?




第5位 163票獲得 



ムギワラトキ




残念ながらトキ王(掛川花鳥園内)にはなれませんでした。
彼がトキ王(掛川花鳥園内)になるのが先か、怪しい実を食べた船長が海〇王になるのが先かどちらでしょうか?




第4位 169票獲得 



シロトキ




ちょっと意外な結果でした!
ショウジョウトキと対になるような見た目なので、ショウジョウトキと接戦になるかとおもいきやです。




第3位 182票獲得 



クロトキ




こちらも意外な結果でした!
少数精鋭ながら、予想していたよりもたくさんの票を獲得しました!




第2位 294票獲得 



ショウジョウトキ



鮮やかな赤で眼を引く彼らですが、惜しくも2位でした。
繁殖期は、より体の赤が鮮やかになります。




そして第1位は・・・




第1位 573票獲得



クロツラヘラサギ!!




見た目の個性強すぎのヘラサギがトキ科総選挙の1位です。
しゃもじ(嘴)が輝いていますね!




掲示板もヘラサギ仕様となっております。



「ありがとうございます!」


第3回○○総選挙も投票してくださった皆様、陰ながら応援してくださった方々、そして私の好奇心に付き合ってくれた後輩たち!!
誠にありがとうございました!!

是非第4回も出来ればと考えております・・・。(とてもやりたい・・・。)
次はどんな○○総選挙でしょうか♪

みなさん、水島の溢れる好奇心が満たされるまで飽きずにお付き合いください。
是非総選挙に出てくれたトキたちに会いに来てくださいね♪




おまけ

皆さん、お気づきですか?
第1回 1位 ハイイロエボシドリ

第2回 1位 イワシャコ

第3回 1位 クロツラヘラサギ

第3回までの1位の鳥たちですが

3種とも「エボシドリとヘラサギの広場」で生活している鳥たちなんです!!
※オオハシとトキの水辺でも、ハイイロエボシドリはご覧いただけます。

こんなに1位が暮らしている「エボシドリとヘラサギの広場」・・・すごいですね・・・。

これはもう見に行くしかありませんよ!!!




★2月のイベント情報★







掛川花鳥園公式HP
https://k-hana-tori.com/

掛川花鳥園公式通販サイト
https://fbpshop-k-hana-tori.com/
  

Posted by 掛川花鳥園バードスタッフ at 11:30│Comments(1)温室その他

掛川花鳥園バードスタッフ

ペンギン界の二刀流

2025年01月27日 1月27日

みなさんこんにちは!バードスタッフ馬立です!!




颯爽と歩いてきました。
これからお仕事なんです。




内容は、ペンギンにさわってみようです。
ゆず君ではない、いつもと違う顔ぶれ…
(すごい顔だね…)

紹介しましょう!

ペンギン界の二刀流!

ケープペンギンの「水輝」です!!




バンドの色は緑と白。男の子です♪
なぜ二刀流かというと、
バードショーでも活躍をしている子なんですよね。



13時のバードショー「第2回KKE競技大会」に出演しています!
ショーとイベントをこなす二刀流という事です。有名になりそう。





ゆずや虎徹とは違い、この凛々しさ。
凛々しすぎて立ち上がっておりますが
ここから1歩も動かない堂々さも持っております。

さすがですね。


他の子と何が違うのか?

さわり心地は…



ㇲッ…




ゆず君と変わらないです。甘えてます。


翼も…



触り心地は変わりません。


やはり顔付き…?



顔は違うよね。
スタッフ以外から見たら同じじゃん。とは言わせない。

いやいや、
もっと他に皆さまでも分かる違いがあるんです!!

それは…





鳴き!!



鳴いてくれます!!




怒っておりません。
これでも



一所懸命



甘えてます。音声が届けられないのが残念。


口の中まで撮る事が出来ます

が!





あまり近づきすぎても驚いてしまうので引き目で…お願いします!!

ちなみに交代制なので水輝が必ず出るとは限らず…
運が良ければ体験できるかもしれません!
水輝が出ている際はぜひご体験ください!!


~おまけ~
歩いてくるとき






スタッフをチラ見。


掛川花鳥園公式HP
https://k-hana-tori.com/

掛川花鳥園公式通販サイト
https://fbpshop-k-hana-tori.com/
  

Posted by 掛川花鳥園バードスタッフ at 11:30│Comments(1)ペンギン
2025年01月13日 1月13日


バードスタッフ多賀です!


遅ればせながら、

あけましておめでとうございます!


おめでたい紅白のもふちりを添えて


昨年も掛川花鳥園、そしてこのブログをご愛顧いただきありがとうございました。

SNSが主流である現代に抗い2025年もブログ投稿を頑張ります!!
どうぞよろしくお願いいたします!!!


そして、来月2月1日(土)2月2日(日)ことり万博!!




今年もバードスタッフブースでオリジナルグッズと一緒に皆様をお待ちしておりまーす!!



よろしくお願いしますを込めたもふもふの頭頂部を添えて







それでは、新年幕開け・そして今日は「成人の日」ということですから、おめでたい話題で「ブログ初め」をしましょう!




実は、昨年末からこっそりと「インコのスイレンプール」へ

掛川花鳥園で生まれたコガネメキシコインコが2羽デビューしています!




若コガネその①


若コガネその②


『『ヨロシクオネガイシマース』』





先輩コガネメキシコインコたちと合流してすぐの頃は、なかなか先輩の群れに入っていけず苦労していましたが、

現在は2羽ともしっかり馴染むことができました。



そりゃもう


左右のコガネが若コガネちゃんです。

先輩コガネがお客様から奪ったカップを先輩から奪おうとしています。
デビューして1か月経たないというのに、なんという度胸でしょう。




我々スタッフから見ても『この2羽は大物になる』と口をそろえて言うほどの逸材。


なぜなら、インコのスイレンプールへ放たれて間もなく2羽ともビュンビュンエリア内を飛び回っていたからです。




※デビューしたての若コガネちゃんたちは普通こうなります↓



https://kakegawakachouen.hamazo.tv/index_archives.php?blog_id=kakegawakachouen&entry_id=9177011&cp=2&guid=on

2021年6月21日
 「インコのスイレンプールにデビューしました!」




『マヂムリ』



初めてのこんな広い場所に対してこれまでの度胸があるコガネはなかなかいません・・・・・・。



ウェーイ





この顔




エリアに生えている木の枝を華麗に避けながら猛スピードで飛ぶその姿は、
生まれながらにして何か才能を持っていると感じざるおえませんでした。




ちなみにですが、この2羽を見て皆さんは何か感じましたか?



・・・





・・・・・・




・・・・・・・・・




そうっスよ。


この子達は前回のブログで出てきた、あの『おこちゃまコガネ』なのです。





尊い



尊い




性別はわかっていませんが、この2羽は血の繋がっている兄弟(姉妹)!

だいたい一緒にいますが、緑の多い子の方はコミュ力が凄いので別行動していることがあります(笑)



先輩にぐいぐい詰め寄る若コガネ①






そして先輩からカップ奪った兄弟


インコのスイレンプールにはたくさんのコガネメキシコインコがいるのでその中からこの2羽を探すのは大変とは思いますが、

ご来園の際にはぜひ見つけてあげてください!


おっきくなったねぇ~!って言ってあげてください!!



シュバッ



それでは!





あっ


ポイ捨てすな!!






★イベントのお知らせ★
今月もイベントが盛りだくさんです!


ぜひご来園ください!





そして、来月2月1日(土)2月2日(日)
ことり万博!!

日本最大級のことりグッズ即売会へぜひお越しください!






掛川花鳥園公式HP
https://k-hana-tori.com/

掛川花鳥園公式通販サイト
https://fbpshop-k-hana-tori.com/

  

Posted by 掛川花鳥園バードスタッフ at 11:30│Comments(1)インコ温室

掛川花鳥園バードスタッフ

「もふちり」を見て年を越そう☆

2024年12月30日 12月30日

こんにちは!バードスタッフの多賀です!


あっという間にクリスマスが終わり、

年末ですね!!



実はヘラサギとエボシドリの広場にクリスマスツリーがありました




わくわくイベント会場にはリースもありました




さあ、今年は皆さんどんな一年でしたか?


ズバリ、私の2024年は「怪我だらけ」でした(泣)



年始には腰の骨折(全治3か月)から始まり、


足首の捻挫


3ヵ月で3回のギックリ腰


指の腱鞘炎(全治3か月)・・・・・・・・・



もっといろんなことにチャレンジしていきたい年だったのですが、

現状のポテンシャル以上のパフォーマンスを無理やり発揮しようとした結果、

キャパオーバーで体を壊しまくった・・・・・・


という感じでございます・・・・・・



2025年の抱負は

「心も
身体も
筋肉も
柔らかく」


これでいきます!!!



たくさんの怪我と挫折を味わったぶん、この体との付き合い方がわかりました。

まだまだ伸びしろあり。
今年もたくさんのお客様からお声掛けいただいたので、アレの1stステージリベンジも果たさねば!


2025年こそ、とべ多賀!!




さあ、新年に向けてパワーが欲しい・英気を養いたいそこのあなた!


今こそ「もふちり」を摂取しましょう。


※「もふちり」
もふもふで柔らかそうな動物のおしりの事を指す。
なお、「しり」を「ちり」と称すのはかわいさが増すためである。
インコなど、鳥の臀部~大腿部の羽はきめが細かいため、美しい曲線を作り出す。
それらを見る・触れることでしか摂取出来ない栄養があるとされ、
幸福感とリラックス効果も得られる
と言われている。
犬や小動物でも同様に、もふちりが見られることがある。

もふちりの愛好家もちらほら見受けられるが、もれなくおへんたいの烙印を押されているとの噂。
引用:多賀 脳内辞書より




私も2025年こそエネルギッシュに過ごしていたい・・・・・・


鳥のもふちりからでしかもらえないエネルギーが欲しい!!


ということで、

おへんたいの皆さんも一緒に「もふちり」を拝んで
新年を清々しく迎えましょう!




°˖✧ようこそ、もふちりの世界へ✧˖°






寝るオニオオハシ「チェリー」





へばりつくミヤマオウム「オリーブ」




執念で撮ったイワシャコのちり





王道のコガネメキシコインコ





その②






からの、おこちゃまコガネ





の、ちり


というか、おぱんつ。






生後2ヵ月のショウジョウトキ「たい君」の貴重な白いちり






ハシビロコウ「ふたば」のもふちり





を、前から見てみた







癖のありすぎる、ケープペンギンのヒナの寝ちり







チャミミチュウハシと、




アカオビチュウハシの、
































  _人人人人人人人人人_
> トリプルもふちり
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄






※なお、このトリプルもふちりは1年前に目撃した後、一切遭遇したことがない神ちりです。









ありがとうございました。私はそりゃもう清々しく新年を迎えられそうです。


中にはとされるちりを含め、

さまざまなちりをご覧になった皆さまにおかれましては、

さぞかし眼福な表情であられるかと存じます。



では、おへんたいの皆さま、もふちり成分が足りなくなったらぜひ掛川花鳥園へお越しくださいね。


私は元気が無くなったらこのブログを読み返そうと思います。




それでは、




良いお年を!!






酉年まであと、4年!!!






★イベントのお知らせ★
新年から新グッズが盛りだくさんです!




掛川花鳥園公式HP
https://k-hana-tori.com/

掛川花鳥園公式通販サイト
https://fbpshop-k-hana-tori.com/  

Posted by 掛川花鳥園バードスタッフ at 11:30│Comments(4)水鳥インコ温室イワシャコチュウハシその他

掛川花鳥園バードスタッフ

第3回○○総選挙

2024年12月16日 皆さんこんにちは! バードスタッフ水島です!

プライベートで沖縄へ旅行に行ったのですが、あちらは暖かいですね・・・。
寒さの苦手な私にとってはとても過ごしやすかったです。
石垣島・西表島にも行きましたが、図鑑でしか見たことがなっかた鳥類をはじめ様々な生き物を発見することが出来ました♪
メインの海そっちのけでひたすら朝も夜も生き物を探していましたよ・・・血眼で。




ヘビを捕まえたカンムリワシ。 かっこいいです!




私のカメラではこれが限界だったのですが、コサギwithヘラサギ。
まさか野生のヘラサギに出会えるとは・・・。
クロツラヘラサギかヘラサギどちらでしょうか??

動物園や水族館へも行きましたがそちらもすごかったです!
学ぶことが非常に多く旅行でしたが、仕事モードに入ってしまうくらいです(笑)

多くの生き物に大興奮し、他園のすごさに圧倒された水島の今回のブログ




沖縄は一切関係ありません!!!
すみません!!!


沖縄ではなく、あの企画のための今回のブログ・・・。
水島の好奇心を満たすためのあれです。



第3回○○総選挙!!!


拍手です。




今回の総選挙のメインはコチラの方々



トキ科




掛川花鳥園では6種類のトキ科を飼育しております。

それでは早速、立候補鳥のご紹介です



エントリーナンバー1



ショウジョウトキ

鮮やかな赤が特徴的。
ワカサギへの食欲には貪欲で中にはお客様の腕にのってワカサギを独占する猛者もいます。


今回の意気込みを一言!


意気込みを・・・!


あ・・・。
忙しかったようです。


エントリーナンバー2



シロトキ

みなさんお気づきでしょうか。
真っ白な体に映えるこの青い瞳!!


1位になる自信はありますか??


「ん~、わかんない!」


エントリーナンバー3



クロトキ

正にシンプルイズベストを体現しています。
ショウジョウトキとの巣材争奪戦でも負けておりませんでした!営巣はしておりません・・・。



「この木はクロトキのだ!」


「渡さない!!!!」


エントリーナンバー4



ムギワラトキ

有名なアニメの主人公のように体は伸びませんし、怪しい実も食べておりません。


胸の飾り羽がチャームポイントの彼ですが、果たしてトキ王(花鳥園限定)になることが出来るのでしょうか。


体から覇気が出ているように見えます。


エントリーナンバー5



ブロンズトキ


他のトキたちに比べると小柄な種類ですが、ワカサギへの執念は誰にも負けません!!


ワカサギゲットできたようです。
必死にお客様の後を付いて回る姿・・・健気すぎませんか!!


エントリーナンバー6



クロツラヘラサギ

今回の総選挙のダークホース。名前にサギと付いていますが【トキ科】なんです!


「1位は!」


「ヘラサギ!!」


「だああああああっ!!!」





第1回、第2回は正直1位が誰になるのかなんとなく予想が出来ていたのですが今回全く予想がつかないんです!
ショウジョウトキは色が綺麗ですし、ヘラサギは異色すぎますし・・・。
他のトキたちも魅力で溢れていますし・・・。

是非皆さんの投票で明らかにできればと思っております。



【開催期間】
12月21日(土)~1月19日(日)


【投票方法】
①掛川花鳥園公式Instagram(12/20の投稿のみ)・バードスタッフブログへコメント(種名だけでも是非!!)
②現地では、ミヤマオウムのお部屋前の掲示板へシールで投票


結果は1月下旬に発表予定です。



順位が分からないのでとてもわくわくしています♪

みなさんの好きなトキ科は誰でしょうか?

ムギワラトキはトキ王になれるのでしょうか!!

水島推しのブロンズは何位なのか!(ムギワラトキも推しですが僅差でブロンズが好み。ごめんねムギワラトキ・・・。)





みなさんからのたくさんの投票・コメントお待ちしております♪



※注意※
1位の鳥を当てても特典はございません。バードスタッフの好奇心が満たされるのみです。
投票のみのミニイベントとなっておりますので、ご了承ください。


【12月イベント情報】




掛川花鳥園公式HP
https://k-hana-tori.com/

掛川花鳥園公式通販サイト
https://fbpshop-k-hana-tori.com/  

Posted by 掛川花鳥園バードスタッフ at 11:30│Comments(1)

掛川花鳥園バードスタッフ

カンムリシャコ みのる

2024年12月02日 12月2日

こんにちは!バードスタッフの福田です!

ついに冬がやってきましたね…、私は何を隠そう、冬が一番苦手なんです。
なんというか、人としての機能が落ちる感じがしませんか…?
朝は寒くて起きられないですし、昼は風が冷たくて動きにくいですし、夜は寒いので早く布団に入りますし。

寒いのが一番ツライです!という私の魂の叫びでした。



さて、そんな話はさておきまして。

今回は私の推しキジの最近の様子をお届けします!


皆さま!少し前にキジ科・ハト科総選挙をしたのを覚えていらっしゃいますか?

割と色合いが地味目な鳥が多いキジ、ハトですが想像以上に投票をいただきましてスタッフはわくわくしておりました。
1位に関してはなんとな~く予想がついておりましたが…

ですが、福田の推しキジは1位のあの子ではございません!

いつぞやもブログに登場してもらいました、こちら!



カンムリシャコの苔玉!写楽!スシロー!


いや~~~可愛い!

え?なんですか?

「どんなネーミングセンスだよ」




説明しよう!!私も知らないうちについていたんだぜ!
名付け親であろう先輩に直接聞いてきました!

ユーモアがあり、的確に特徴をとらえている気がしてかなり愛着がわいています。


写楽くんとスシローくん
※この写真はスシロー


写楽は東洲斎写楽の浮世絵のアイメイクに似ているところからです。

そして何故スシロー?と思う方もいらっしゃいますよね。
実はこれ静岡が元ネタなんです。

静岡のローカルなお寿司屋さんに東海道写楽というお店があります。
そのお店に浮世絵のキャラクターがいるんですよね?
CMが一時期テレビで放送されていたのもあり、県民としてはなじみ深いわけなんですが…

「お寿司屋さんだし、お寿司繋がりでスシローで!」

になったそうですよ。

と、いうことで…これからもし、カンムリシャコが増える事があれば、「くら」「はま」になるのかもしれません…ね。

ひとりで想像して笑ってしまいました。
「かっぱ」ちゃん…可愛いな…



さあ、そして苔玉ちゃん。

さてさて!!!ここで皆さまにもご理解いただきましょうか…。


これを


こうして


こうするのだ


…なんと!これは苔玉だ…!!!

あまりにもそのまますぎるっ…!

色合いはもちろんのこと、サイズもこのまま苔玉(鳥)を苔玉(本物)にしてもなんら問題はない…!
苔玉(本物)を苔玉(鳥)として家で飼うことも可能…?!

苔玉は苔玉なのだ…。

ちなみに、「こけちゃん」と私は愛称を込めて呼んでいます。



カンムリシャコたちはあまりにも小さくて見ていてどきどきするシーンもありますが、このエリアに慣れてきたのかどっしりとしていることが増えたように思います。

普段はエリアの真ん中にあるコキアという植物の鉢植付近をうろうろしていますが、最近は少し遠くまでお散歩している姿が見られます。

後ろ姿が可愛いね、ちんまり。


さあ、そろそろ題名の回収をしていきましょうか。


これはある日の閉園後の写真です。
視界の端になにやら見慣れない物体が…木の上にいたんですよ。



なんだこれ…?

と私は近付きました。




チラリ

こけちゃん…!!!

え?!どうやってそんなところに…?!?!

あなた、自分の何倍もあるそんな高いところに行ったの…?!?!

なんとこけちゃん、この木の上がお気に入りの様子。
夜寝る時は偶にここにいるようです。



貫☆通

これはカンムリシャコが実っているといっても過言ではありませんよね!


私はまだ2回しかこの光景を見られていないので、今後もこけちゃんの動きを要チェックしていきたいと思います!

皆さまも是非!小さくて可愛いカンムリシャコ、推していきませんか?



★イベントのお知らせ★
今月もイベントが盛りだくさんです!

ぜひご来園ください!






掛川花鳥園公式HP
https://k-hana-tori.com/

掛川花鳥園公式通販サイト
https://fbpshop-k-hana-tori.com/
  

Posted by 掛川花鳥園バードスタッフ at 11:30│Comments(0)

掛川花鳥園バードスタッフ

いいいんこの日

2024年11月18日 11月18日

皆さんこんにちは!バードスタッフ水島です


2週連続水島回となっております(笑)
普段インコの飼育を担当している身としてはなんとしてもこの日の事を書かねば!という強い思いと、
ある方々がこの日を盛り上げようと頑張ってくれましたので、そのことも書きたい!という使命感で溢れかえっておりました。
他のスタッフのブログを読みたい!という方、ここはぐっとこらえてください。
カレーとか寝かせた方がおいしい食べ物とかあるじゃないですか!あんな感じです!
他のスタッフの記事が楽しみだった方、一旦我慢でお願いします。
次のスタッフの記事を楽しみにしていてください♪
次のスタッフにプレッシャーをかけてしまったような・・・。



さて、使命感で溢れている水島ですが
11月15日といえば何の日かご存知でしょうか。


「・・・。」


かまぼこの日でしょうか?昆布の日でしょうか?どちらも11月15日ですが違うんですよ・・・。



「・・・!」



11月15日といえば・・・





いいインコの日!!







「出番だ!!」

今年も遂にこの日がやってきました!!
記念すべき2024年のいいインコの日を盛り上げるべく、
後輩たちが
頑張ってくれました(拍手)
ある方々とは後輩たちの事です!本当に感謝感謝です。



まずはこちら。

○○総選挙など定期的にミニイベントが密かに開催されている掲示板。



先月までは【キジ科・ハト科総選挙】で1位となったイワシャコを盛大にお祝いしておりましたが、

現在は~





インコ1色です!
この写真たちは全部当園で飼育されているインコ達です。

分かりやすいように展示エリアごとでまとめてくれてあります。

注目していただきたいのが、大きなインコたちの写真です。

このじわじわと感じる圧。

良いですね。



大きくなったからこそよく見える場所があります。

ご覧ください!このかわいらしい股引!!





たまらないです。



バードスタッフ間で『小さな怪獣』と言われている、コザクラインコのキウイ

大きな写真でもちんまり具合が可愛らしいです。



コンゴウインコグループ

大人組に混ざって、まだまだお子様なリオ君がいます。
こう見比べてみると顔が幼いですね。



可愛い写真たちに目移りしてしまいますが、本物の羽根も展示中です。

触ることも可能です!




そして毎年恒例の、いいインコの日特別夕ご飯!!




材料はこんな感じです。
フルーツもあり材料だけ見てもおいしそう・・・。お腹が鳴ってしまいそうです(笑)




そして、完成したのが!!





まさかのクジャクがいます(笑)
フルーツの飾り切りもあり、きれいにペレットとフルーツが組み合わせられています。
毎年、作成するスタッフの個性が光るので密かな楽しみとなっております。


早速インコ達にあげてもらいましょう。



「もぐもぐ」
「なんかいつもより豪華な気がする。」




「ごちそうさまでした♪」







そして!最後に掛川花鳥園公式YouTubeにあげさせていただきました


いいインコの日バードスタッフ秘蔵動画集!!


動画はこちらをクリック→ 2024年 いいインコの日! スタッフ秘蔵動画集


バードスタッフが癒し仕事の記録として撮影したインコ達の動画集を公開いたします!
もちろんこちらも後輩が作ってくれました!!
すごくかわいい仕上がりとなっておりますので、是非ご覧ください♪




更に!現在開催中のイベント
インコのおまいりになんと



新メンバーが加入しました~~~(拍手)


ご紹介します!


コガネメキシコインコ『カカオ』です♪



「はじめまして♪」


ピスタチオの後輩で、彼よりも少し小柄な女の子のコガネメキシコインコです。
このイベントデビューに向けてたくさん練習をしてきました!



お賽銭を運び、


ポイ
入れることも!


鈴を鳴らすことも!


おみくじを運んでくることも出来るようになりました!
この逞しい使命感に溢れた顔立ち。いい顔してます。



カカオの詳しいお話はまた今度させていただくとして、ピスタチオ先輩を目指して日々鍛錬を積んできたカカオ。
是非イベントでカカオの雄姿を見守っていただければと思います!




掲示板にごはんに動画にと後輩たちの頑張りによって今年のいいインコの日を無事に迎えることができました!(感謝)
年々クオリティーが上がっていて来年が更に楽しみです♪
今年の掲示板や動画を是非ご覧ください♪
もちろん、インコのおまいりにもご参加くださいね♪


「カカオ頑張る!!」





【注意】
インコのおまいりは土日祝日限定の整理券制のイベントです。
12月30日、31日、1月1日、2日、3日は平日ですがイベントを実施いたします。
イベントはピスタチオとカカオの2羽体制で行っております。どちらかがイベントに参加します。
ピスタチオとカカオの気分によってイベントが中止となる可能性がございます、あらかじめご了承ください。






掛川花鳥園公式HP
https://k-hana-tori.com/

掛川花鳥園公式通販サイト
https://fbpshop-k-hana-tori.com/  

Posted by 掛川花鳥園バードスタッフ at 11:30│Comments(0)
花鳥園プロフィール
花鳥園プロフィール

〒436-0024
静岡県掛川市南西郷1517
TEL:0537-62-6363
FAX:0537-62-6868

営業時間
9:00~16:30
(最終入園16:00)

休日:第2・第4木曜日(休日繁忙日は除く)

掛川花鳥園YOUTUBE