超☆マニアック羽根ハンター ●後編●

掛川花鳥園バードスタッフ

2019年02月25日 11:30

2月25日

こんにちは、バードスタッフ多賀です!


ことり万博バードスタッフブースに来てくださったみなさま、ありがとうございました!


↓前回ブログ、ことり万博2019の様子はこちら
https://kakegawakachouen.hamazo.tv/e8348960.html



マニアック羽根が非常に好評で嬉しい反面、用意した商品が足りなかったなぁと申し訳なかった気持ちでございます。


意外にも人気があったのはクラハシコウ「モロさん」の大きな風切り羽

ドーン!



・・・・・


昨年の人気投票で最下位を免れたところから始まり、グッズも増え、目に見える形でクラハシコウ人気が高まっていることに感動です!!


嗚呼、個人的にカッコいいからという理由でモロさんの羽を集めていて良かった・・・!

これからも目をギラギラと光らせながら希少な羽根を探していきたいと思います!


ご注意:園内の羽根の持ち出しは禁止しております。衛生的にも良くはないので、落ちている羽には触れずそのままにしてくださいますようお願い申し上げます。






前置きはこれくらいにして。


では、ここからはバードスタッフ多賀からマニアック羽ハンター多賀に交代となります。このノリにどうぞお付き合いください。



そう・・・ということは、いよいよ発表します、前回ブログにてご紹介した「マニアック羽」が

一体誰の?

どこの羽根なのか


あまりにもはちゃめちゃにマニアック過ぎてクイズに恐怖を感じてしまった方もいる程・・・。ああおそろしや・・・。


ですが流石はこのブログの愛読者様がた、いくつか正解されてるんですよね。

しかも僕が『これは難しくてわからんやろぉ(笑)』とにやにやしながら載せた羽根に限って当たってるというところが脱帽ものです。みなさま凄いッス!


初めてご覧になる方は是非ともマニアック羽根問題に挑戦してみてください!
言っておきますが、めちゃくちゃ難しいです。


↓前回の多賀ブログ マニアック羽根 問題集はこちら!
https://kakegawakachouen.hamazo.tv/e8267069.html



それでは前回を振り返りつつ、羽の正体を明かしていきましょう!!

■第1問■



まずは小手調べ、と言いつつもいきなり引っかけ問題になっている羽根。

光に当たるとメタリックなコバルトブルーがきらきら光ります・・・。


掛川花鳥園に居る青色が綺麗な鳥は何だ?と考えれば分かりやすかったかもしれませんね。


答えは・・・・





キンムネオナガテリムクの翼!



「ンー?」


「アー。」


かなり似ているツキノワテリムクと迷われた方が多かったのではないでしょうか!

でもテリムクと分かった方はやっぱり多かった問題でした。



「コンニチワ」


見分け方は以下の通り。

●ツキノワテリムクの翼はエメラルドブルーに近い色

●キンムネオナガテリムクの翼はコバルトブルー


ではその羽を見てみましょう!




・・・・

ちょっと暗くて綺麗に見えない?


じゃあこちら!






ズバーン!



■第2問■



こちらの羽根は2cmくらいのかなり小さいもの。

2問目にして分かり辛かったこの羽根の持ち主は・・・








メンフクロウ!


そして!どこの羽根かというと!





ドドーン


顔!!の周り!


かわいく上手に撮れたこの写真、実はカメラを構えた僕の後ろに猛禽スタッフ上林がいたからこそ撮影出来ました。


ごはんをくれるスタッフをきっちり覚えてるんですねぇ。好きなスタッフの力は偉大です!


さて、上林が来る前に撮った僕の写真がこちら!






!?





うわあ、めっちゃ





嫌そう~



比較します。



「ウエバヤシサーン!」

「・・・」

この差。



■第3問■



そろそろ難しくなってきます、この赤くて薄いほわほわの羽根。


こんな赤い羽根を持った鳥なんていたか?なんて思った方いたのではないでしょうか。


しかし、たった一人正解者が居ました。多賀はびっくりです。

この羽根は、









オニオオハシ!


の!






尾羽に隠れた!





ドィーン!!


おしりの羽根!!



この羽根は
赤色が薄くて落ちてても気付けない
ふわふわなので水に濡れるとぐちゃぐちゃになる
軽いので抜け落ちても風や羽ばたきでどこかへ飛んで行く

と発見にめちゃくちゃ苦労する羽根なんです!!


1年間血眼になって探して10本あるかないか程度しか回収できませんでした。


ことり万博で手に入れた方、すごいラッキーだと思ってください(笑)




■第4問■



さあ第4問目。メンフクロウと同じく小さな羽根です。


これ近年人気急上昇中のあの鳥だったんです!


そう!








ハイイロエボシドリ!


もう察しが付きますね!その通り!





もっと寄って~後ろ!




頭の小さな羽根でした!


大きさは約1,5~2,5cm!そんな羽根ですが、羽根先には白く縁どられた繊細な模様が見えますね。忍者の使うクナイのようでかっこいいです。

こんな小さな羽根を発見して集めた僕をどうか褒めてください。


■第5問■



今までとは違って細長い羽根の問題です!


ですが、緑色という大ヒントがあればもう皆さん分かりますよね!

その通り!


ドン!

ギニアエボシドリの冠羽!







じゃあないんですよね~~~~!!





ズバーン


本当はリビングストーンエボシドリの冠羽でした!




テリムクと同じ引っかけ問題でしたが写真をよ~く見ると羽根の先が白くなっています(僕の写真撮影技術が無くて見えづらいですごめんなさい)



ギニアエボシドリとリビングストーンエボシドリを並べて見ると一目瞭然!



ギニアエボシドリ


リビングストーンエボシドリ


そしてその他の見分け方は、以下の通り!


・ギニアエボシドリは抹茶色強め
・リビングストーンエボシドリは黄緑にエメラルドグリーンが入る
冠羽の先が白い






キリッ

イケメン!

・・・女の子だったらごめん(笑)



■第6問■



羽根の大きさがどんどん小さくなります。


この羽根の大きさは驚くなかれ、5ミリもないのです。




『羽根が小さくなるほど、どの鳥か分かるまいヒッヒッヒw』と企んでいた僕でしたがめっちゃ正解されてて笑いました。



ジャーン


そう、インドクジャクです。








かゆい。




そして肝心などこの羽根かというと・・・






頭の極小羽根なのです!





嗚呼なんて煌びやかで神秘的なブルーなんでしょうか・・・!




ちなみに僕はこの極小羽根がかなりお気に入りです。





上尾筒も伸び、いよいよ繁殖期です。最近、インドクジャクが羽根を広げてくれる姿をしばしば見るようになってきました。


毎年若干の誤差はありますが、羽根を広げるクジャクを見るのなら4月~6月がおススメです。




■最終問■



さあいよいよ珠玉の最終問です!

この羽根をお見せしたいがためにクイズを出したようなものなのです。

僕の思惑通りこの問題は正解者はいませんでした。大満足です。


しかも、これだけはバードスタッフですら分からなかったくらいマニアックな羽根!

つまり、THE BEST OF マニアックなのです!!


最終問題の答えはこちら!






ムギワラトキ


の!







首もとの“ムギワラ”部分の羽根でした!


どうですか!このマニアック度合いは!!画面の前の皆さんも『そこかァーー!』と唸ったはず!



ムギワラトキの名前の由来となっているこの部分、4年同じエリアでお世話していても今まで見つからなかった羽根ともあって
昨年に初めて発見し僕も大興奮

マニアック羽根はどれもそうですが、まず見つけることがめちゃくちゃ難しいんですよ!




しかもムギワラトキは背中や肩の羽根の方に目が行きがちですし、回収できていたのもこの羽根ばかりでした。


ちなみに1本飛び出た長い部分は触ると硬くしなやかで、まさに麦のよう・・・。

不思議な羽根を実際に触れた時からムギワラトキの魅力にがっつりハマりました。



ことり万博で買って下さったお客様、僕はこれぐらいの熱き想いを胸にこの羽根をパッケージしました。

多賀的にめちゃくちゃレアなので、どうか大事にしてあげて下さい・・・!










いかがでしたか?


いきなりクイズを皆さんに投げかけてしまいましたが、考えてコメントをくださった皆さんには感謝感激です!

いつもお付き合いいただきありがとうございます!



それではまたクイズを出せるくらいマニアックな羽根を探しに行ってきます!ご期待ください!

それでは!





・・・次回は「マニアック羽根外伝~なんでそれ集めてるの~」をお送りします。




☆イベント☆

平成最後の感謝祭です!


①オールスター写真撮影会!

何年ぶりですか?久々の企画が復活!



今回はペンギンタッチ・握手に加え、ルリコンゴウインコとも握手できます!
鳥との触れ合いの後は手洗い・消毒をお願いします♪







開催日:3/23.24(2日間)
時間:15:30~
体験料:500円(1グループ)


1グループ500円なので何名様でも入れる!&皆さん握手出来る!という感謝祭仕様です!
お写真の出入りは出来ないので、その点だけご理解いただければと思います。



②オリジナルグッズプレゼント!

今回配布するのは、缶バッジとオリジナルカードです!

缶バッジ☆



前回と同じ15周年記念仕様!

乗せてみようイベントをご体験いただいたお客様にランダムで1個プレゼント!

【対象イベント】
乗せてみよう全般(フクロウ・ワライカワセミ・カモ)
しっぽなちゃんのフクロウフライト
ペンギンと記念撮影




☆オリジナルカード☆



バードスタッフからふれあい券を購入したお客様に配布します!

☆ふれあい券とは☆



500円で600円分鳥たちとお得に触れ合う事が出来るとっても素敵な回数券です!

■ご注意■
・ふれあい券1枚につき、カードを1枚プレゼントします。
・カードの絵柄は選べません。
・ふれあい券を”バードスタッフから購入された”お客様が対象となっています。
売店・花売店・喫茶コーナーで購入すると貰えないのでご注意ください!


③ハシビロコウ「ふたば」のごはんタイム





平成最後に掛川花鳥園で素敵な思い出を残しましょう!
ぜひ遊びに来てください!







掛川花鳥園 TOP http://k-hana-tori.com/


関連記事