ケープペンギンってどんな鳥?
2016年08月01日
8月1日 みなさんこんにちは!バードスタッフ藤本です!
遂に8月に突入ですね…!暑い!
さて、本日お送りするのは鳥さん紹介シリーズ。
はまぞう移転を機に、改めて当園の人気者、ケープペンギンをご紹介します!

今回もモデルは「みなも」ちゃんです!
モデル歴1年と3カ月…板についてきました。

か、かわいい…!
みなもちゃんと一緒に、ケープペンギンについてお伝えしていきたいと思います!
ペンギンのことはよく知ってるよというそこのあなたは、みなもちゃんのモデルっぷりをお楽しみください(笑)。
ケープペンギンは野生ではアフリカ南部に生息しています。
寒いところではなく、比較的暖かい地域に住んでいるんです!

首の辺りに一本のラインがあり、お腹にはゴマのように点々と黒い模様があるのが特徴です☆
この模様が1羽1羽、少しずつ違います♪
それでは、簡単にペンギンの体を見ていきましょう!
~瞬膜(しゅんまく)~
ケープペンギンの目には、まぶたの他にもう1つ、瞬膜と呼ばれる膜があります。

閉じる前

半閉じ
分かるでしょうか…ちょっと写真が下手過ぎて(げほごほ)
画面向かって右側から真ん中くらいにかけて、瞬膜があります。横スライド式。
まばたきの時はこの瞬膜を動かします。泳ぐ時にはゴーグルの代わりにもなるんです!便利!
~鼻~

鼻の穴はくちばしの途中にあります。
よく間違えられますが、くちばしの付け根には羽は生えていません。
~口の中~

…何かを訴える様な目(笑)。


ちょっと休憩。蝶々が飛んできたので追いかけていきました。楽しそう♪

おかえりー!では続けましょう!
~フリッパー~

ペンギンの翼です!水の中を泳ぐのに特化しており、フリッパーと呼ばれています。

横から見るとこんな感じ。かなり薄っぺらく見えますが力は強く、叩かれるととても痛いです…。

~足~

足は黒っぽい色をしています!
水かきもありますが、どちからというと舵取りで、泳ぐのはフリッパーを使っているようです。
どうでしたか?普段見慣れている鳥でも、じっくり見てみるとまた違った印象を受けませんか?
暑い日が続いていますが、是非ペンギンプールでも足を止めて、ペンギン達の様子を観察してみてくださいね♪
☆おまけ☆
プールからペンギンをあげると、こんな感じになっていることがあります。

右半身だけが黒い、ハーフペンギン。
どうやって出来上がるかというと…

何と、水上でただだらけるだけ!これであなたも簡単ハーフペンギンに!(笑)
★★★イベント告知★★★

大人気企画「インコのディナータイム」
再び開催です!お見逃しなく!
★★★お知らせ★★★
7月1日 新エリア『ハシビロコウの森』オープン!
待望のハシビロコウが遂に仲間入り!

ぜひ間近でその迫力を堪能して下さい!
尚、名前募集は7月31日で終了いたしました。
たくさんのご応募ありがとうございました!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
今年もやって参りました!
夏休みの自由研究応援企画…図鑑シリーズ第4弾!

今年の内容は「鳥の身体能力図鑑」!
プリント配布期間:7月16日(土)~8月31日(水)
プリント配布場所:喫茶コーナー前
鳥たちは一体どんな身体能力を秘めているのか?
プリントを持って園内を回りながら、皆様の目で確かめてください☆
掛川花鳥園 TOP http://k-hana-tori.com/
遂に8月に突入ですね…!暑い!
さて、本日お送りするのは鳥さん紹介シリーズ。
はまぞう移転を機に、改めて当園の人気者、ケープペンギンをご紹介します!
「呼んだ?」
今回もモデルは「みなも」ちゃんです!
モデル歴1年と3カ月…板についてきました。
「かわいいでしょ?」
か、かわいい…!
みなもちゃんと一緒に、ケープペンギンについてお伝えしていきたいと思います!
ペンギンのことはよく知ってるよというそこのあなたは、みなもちゃんのモデルっぷりをお楽しみください(笑)。
ケープペンギンは野生ではアフリカ南部に生息しています。
寒いところではなく、比較的暖かい地域に住んでいるんです!
「♪~」
首の辺りに一本のラインがあり、お腹にはゴマのように点々と黒い模様があるのが特徴です☆
この模様が1羽1羽、少しずつ違います♪
それでは、簡単にペンギンの体を見ていきましょう!
~瞬膜(しゅんまく)~
ケープペンギンの目には、まぶたの他にもう1つ、瞬膜と呼ばれる膜があります。
閉じる前
半閉じ
分かるでしょうか…ちょっと写真が下手過ぎて(げほごほ)
画面向かって右側から真ん中くらいにかけて、瞬膜があります。横スライド式。
まばたきの時はこの瞬膜を動かします。泳ぐ時にはゴーグルの代わりにもなるんです!便利!
~鼻~

鼻の穴はくちばしの途中にあります。
よく間違えられますが、くちばしの付け根には羽は生えていません。
~口の中~

「………。」
…何かを訴える様な目(笑)。
ちょっと休憩。蝶々が飛んできたので追いかけていきました。楽しそう♪

「ただいま。」
おかえりー!では続けましょう!
~フリッパー~
ペンギンの翼です!水の中を泳ぐのに特化しており、フリッパーと呼ばれています。
横から見るとこんな感じ。かなり薄っぺらく見えますが力は強く、叩かれるととても痛いです…。
「…くすぐったいんですけど。」
~足~
足は黒っぽい色をしています!
水かきもありますが、どちからというと舵取りで、泳ぐのはフリッパーを使っているようです。
どうでしたか?普段見慣れている鳥でも、じっくり見てみるとまた違った印象を受けませんか?
暑い日が続いていますが、是非ペンギンプールでも足を止めて、ペンギン達の様子を観察してみてくださいね♪
☆おまけ☆
プールからペンギンをあげると、こんな感じになっていることがあります。
右半身だけが黒い、ハーフペンギン。
どうやって出来上がるかというと…
何と、水上でただだらけるだけ!これであなたも簡単ハーフペンギンに!(笑)
★★★イベント告知★★★

大人気企画「インコのディナータイム」
再び開催です!お見逃しなく!
★★★お知らせ★★★
7月1日 新エリア『ハシビロコウの森』オープン!
待望のハシビロコウが遂に仲間入り!
ぜひ間近でその迫力を堪能して下さい!
尚、名前募集は7月31日で終了いたしました。
たくさんのご応募ありがとうございました!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
今年もやって参りました!
夏休みの自由研究応援企画…図鑑シリーズ第4弾!

今年の内容は「鳥の身体能力図鑑」!
プリント配布期間:7月16日(土)~8月31日(水)
プリント配布場所:喫茶コーナー前
鳥たちは一体どんな身体能力を秘めているのか?
プリントを持って園内を回りながら、皆様の目で確かめてください☆
掛川花鳥園 TOP http://k-hana-tori.com/