【待望の‼】当園史上初!オニオオハシヒナ【爆誕‼】
5月12日
こんにちは!バードスタッフの多賀です!!
テンション高めでお届けしております!!
なぜなら!
なんと今年!
掛川花鳥園で初めて!
オニオオハシ「フラン」くんと「チェリー」ちゃんの間にヒナが誕生しました!!!
\ パヤー(効果音) /
尊みの権化
孵化して約1週間後のお姿
まあその、
唐突なご報告
2025年4月19日(土)に徳島県で行われた
「2025年OCR(オブスタクルコースレーシング)100m公式大会in吉野川」にて全国猛者の中で僕は、
5位入賞
と
今秋の日本選手権シード権
を頂きましたけれども!!!それも嬉しかったんですけれども!!
でも!!
ヒナ誕生バンザーイ!!!
キャ――――!!おめめキレイすぐるーー!!!
遊ぶのきゃわいいーーーーーーーーー!!!////
ママ チェリーたん
パパ フランくん
フランくんチェリーたんありがとうーーーーーー!!!
すでに温室内の「オオハシとトキの水辺」にて
展示が始まっております!
※ヒナの体調や都合によっては展示を見合わせる場合があります!
この子のお名前は
「ペシュ」!
フランス語で
「モモ」を意味します
この素敵なお名前は
育ての親である僕を含めたバードスタッフによる、提案・投票によって決定いたしました。
・・・
・・・・・・
・・・・・・・・・
そうです。
生みの親はフランくんとチェリーちゃんなのですが、ペシュはバードスタッフで
人工育雛した子になります。
この両親、じつは子育てが初めて。
卵を温めて孵化するまではフランくんとチェリーちゃんが交代しながら面倒を見てくれていたのですが、
孵化したヒナの接し方に不慣れな部分が両親に見られたため、
スタッフの協議の末
「ヒナの命を優先する」との判断が下され、やむおえず人工育雛に移行いたしました。
このオニオオハシの繁殖は
約3年という長い歳月をかけて、少しずつ、少しずつ環境を整えてきました。
ヒナ誕生と巣立ちに辿り着くまで数えきれないほどの大きな壁にぶつかってきましたが、
我々バードスタッフが持つそれぞれの
知識と、
情熱と、
愛の力で、壁を
粉砕………
な脳筋は僕だけか。
とにかく、スタッフ一丸となって壁を乗り越えてきました。
ぱー
驚いたこと、予想外過ぎたこと、思わず笑ってしまったこと、
たくさんの出来事がありましたが、すみませんがまた
別の機会にお話ししようと思います。
マジで色々ありすぎて整理しないと、
過去のようにとんでもないことになりそうです。
■過去に多賀が執筆したとんでもないボリュームの
愛あふれる
「ハイイロエボシドリ育雛日記」はコチラ■
↓ ↓ ↓ ↓
○ハイイロエボシドリ「ノンノ・レラ」成長日記①
https://kakegawakachouen.hamazo.tv/e7909772.html
○ハイイロエボシドリ「ノンノ・レラ」成長日記➁
https://kakegawakachouen.hamazo.tv/e8154798.html
今回はとにかく、誕生したことと成長した喜び、
そして今しか見ることができないおこちゃまオオハシをお披露目したく、急いでブログに綴りました!!
ふれあいエリアへの放鳥時期などは未定ですが、ご来園の際はぜひとも会いに来てあげてくださいね!
ね!!
これからオニオオハシ「ペシュ」をどうぞよろしくお願いします!
最後になりましたが、誕生してから今日の展示にいたるまでの成長の
ほんんんんんんんんの一部をご紹介しましょう!
●生後8日目~2週間ごろ
このころは
朝6時から夜11時ごろまで、3時間おきの給餌だったので、スタッフが代わる代わる家に連れて帰って給餌していました。
元気いっぱい
ごはんをねだり疲れるとこうなる
真似してみた。
『どした?話聞こか?』
●生後3~5週間ごろ
開☆眼
ここから羽が急成長
どどーん
お友達といっしょ
●生後6~7週間ごろ
成長が顕著にでてきてアクティブに動くようになりました!
大きくなって、今まで使っていた体重計では量りきれなくなる。
みっちみち
多賀、夢にまで見た「膝のりオオハシ」を叶える。
最高の幸せ。
●生後7週間以降~
オオハシとトキの水辺にお引越ししました!
甘えん坊「ペシュ」
クラハシコウ「モロ」さんが見に来るけどごはん食べるメンタル激つよ「ペシュ」
大人の体重計デビュー!
先輩オオハシ「アセロラ」が見に来る
初めてのお泊まり
そして生後10週間の現在
それでは!
ヒナのうちに会いに来てくださいねーー!!!!
■2025年5月14日 追記■
全ハシラ―の皆さま及びご覧いただいた皆さま、
ペシュとフラン・チェリー夫婦へたくさんのお祝いのコメント、誠にありがとうございます!!
ひとつひとつ関係スタッフで読ませていただきました。温かなお言葉に胸がいっぱいです。
ふれあいエリアへ移動してきてからというものペシュの成長が日に日に加速しています。
オニオオハシは頭が良い種なので、先輩オオハシや他の先輩鳥たち、そしてお客様からケージ越しに様々な刺激を受けて、自分なりに考え、消化し糧としているのだと思います。
今日も鳴き声に変化が見られ『ぷぇー』という声が『ぐるぅぇ~』と大人独特の低音が混じるようになっています。
「いつか来る仲間入りする日を夢見て」
どの生き物もそうですが、子どもである期間は濃密で、そして非常に短いものです。
ペシュはあっという間に大人になってしまいますので、是非、是非とも!!
今しかないパヤパヤなご尊顔をご覧にいらしてください!!
割と近くでオニオオハシヒナを見ることが出来るのは掛川花鳥園だけ!
改めて、皆さまの温かなコメントに感謝申し上げます。ありがとうございました。
全てのコメントへお返事することが難しいため、僭越ながらこちらを皆さまへのご挨拶とさせていただきます。
掛川花鳥園バードスタッフ サブチーフ
多賀 悠斐
★イベントのお知らせ★
今月もイベントが盛りだくさんです!
ぜひご来園ください!
掛川花鳥園公式HP
https://k-hana-tori.com/
掛川花鳥園公式通販サイト
https://fbpshop-k-hana-tori.com/
関連記事