ハシビロコウ「ふたば」担当になって1年経ちました。
2022年12月05日
12月5日
こんにちは、バードスタッフ多賀です!
先月の11月15日は「いいインコの日」でしたね!
ドドーン
インコのスイレンプールでは6月15日「オウム・インコの日」と同じく、

おいしそう
当園にいるコガネメキシコインコたちに特製のケーキ風晩ごはんをプレゼントしました!
↓ごはんをプレゼントした様子がこちら!
まだまだYouTubeには「2022年いいインコの日」特別動画もあります!
あわせてぜひご覧ください!
2022年いいインコの日特別動画集
そして、2021年のいいインコの日動画はこちら。
さてさて、そんなバードスタッフにとって大切なイベントがあった訳なのですが、
何を隠そう僕、多賀にもちょっとした記念日がありました。

2022年11月をもちまして、
ハシビロコウ「ふたば」の担当になって1年経ちました!
途中で嫌われなくてよかったー!!

『ありがと』
もともと「嫌われてはいない」部類の人間でしたが「特別好かれている」というわけでもありませんでした。
なので、途中で嫌われたりしないか不安だったことを覚えています。
ちなみに、ふたばちゃんの好み、皆様はご存じですよね。
高身長
男性
イケメン
この3つの要素です。
さあ僕はというと!

男性という性別は良し、
身長は平均、
顔面偏差値は・・・
イケメンは・・・・・・
・・・・・・
・・・

ご年配のお客様には『笑顔がかわいい』と評判です。
このように、ふたばちゃんの好みに最初からバチっとハマる訳ではなかったので、
仲良くなれるよう先輩がたからのアドバイスを常に意識しながらお世話に励みました。
●ためになるアドバイスの一例●
先輩①「ふたばのお辞儀は必ず返すんだよ、多賀くん。」
先輩②「魚をあげるときは、魚の頭をふたばから見て左にするんだよ、多賀くん。」
先輩③「ふたばの近くで掃除する時は、ふたばと同じ速さでゆっくり動くようにしてるよ、多賀くん。」


おかげさまで、ふたばちゃんに会いに行った時にはクラッタリングとお辞儀をしてくれるようになりました。

カメラを噛むふたば
掛川花鳥園に勤めて10年目に突入し、幅広い鳥種をお世話して知識を深めてきました。
しかし、ハシビロコウはこれまでの鳥とは一味違うので、まだまだ勉強と観察が必要そうです。

来ない
こんな感じで、閉園してもおうちに帰る気配が全くない時もあります。
スムーズに帰宅してもらえない時に対する知識がないので、自分から帰ってもらうまで30分待ちました。

『帰りませんか?』

『お辞儀か~』
ハシビロコウのことを知るためにも、ふたばちゃんのことを知るためにも、
これからもこまめにふたばちゃんのところへ足を運んでコミュニケーションを図ろうと思います!
★多賀のふたばコレクション★
①神々しいふたば

②水の屈折で脚が短くなるふたば

③掃除しに来たらいろんなところに藁を運んでいて『うおぉ・・・』ってなった時



お家の上にも・・・
④水を飲むふたば

⑤それ何のポーズ?ふたば



ふたばちゃん、これからもよろしくお願いいたしますね!

でもクラハシコウ「モロさん」も好き!!!!!
掛川花鳥園公式HP
https://k-hana-tori.com/
掛川花鳥園公式通販サイト
https://fbpshop-k-hana-tori.com/
こんにちは、バードスタッフ多賀です!
先月の11月15日は「いいインコの日」でしたね!
ドドーン
インコのスイレンプールでは6月15日「オウム・インコの日」と同じく、
おいしそう
当園にいるコガネメキシコインコたちに特製のケーキ風晩ごはんをプレゼントしました!
↓ごはんをプレゼントした様子がこちら!
まだまだYouTubeには「2022年いいインコの日」特別動画もあります!
あわせてぜひご覧ください!
2022年いいインコの日特別動画集
そして、2021年のいいインコの日動画はこちら。
さてさて、そんなバードスタッフにとって大切なイベントがあった訳なのですが、
何を隠そう僕、多賀にもちょっとした記念日がありました。
2022年11月をもちまして、
ハシビロコウ「ふたば」の担当になって1年経ちました!
途中で嫌われなくてよかったー!!
『ありがと』
もともと「嫌われてはいない」部類の人間でしたが「特別好かれている」というわけでもありませんでした。
なので、途中で嫌われたりしないか不安だったことを覚えています。
ちなみに、ふたばちゃんの好み、皆様はご存じですよね。
高身長
男性
イケメン
この3つの要素です。
さあ僕はというと!

男性という性別は良し、
身長は平均、
顔面偏差値は・・・
イケメンは・・・・・・
・・・・・・
・・・

ご年配のお客様には『笑顔がかわいい』と評判です。
このように、ふたばちゃんの好みに最初からバチっとハマる訳ではなかったので、
仲良くなれるよう先輩がたからのアドバイスを常に意識しながらお世話に励みました。
●ためになるアドバイスの一例●
先輩①「ふたばのお辞儀は必ず返すんだよ、多賀くん。」
先輩②「魚をあげるときは、魚の頭をふたばから見て左にするんだよ、多賀くん。」
先輩③「ふたばの近くで掃除する時は、ふたばと同じ速さでゆっくり動くようにしてるよ、多賀くん。」
おかげさまで、ふたばちゃんに会いに行った時にはクラッタリングとお辞儀をしてくれるようになりました。
カメラを噛むふたば
掛川花鳥園に勤めて10年目に突入し、幅広い鳥種をお世話して知識を深めてきました。
しかし、ハシビロコウはこれまでの鳥とは一味違うので、まだまだ勉強と観察が必要そうです。
来ない
こんな感じで、閉園してもおうちに帰る気配が全くない時もあります。
スムーズに帰宅してもらえない時に対する知識がないので、自分から帰ってもらうまで30分待ちました。
『帰りませんか?』
『お辞儀か~』
ハシビロコウのことを知るためにも、ふたばちゃんのことを知るためにも、
これからもこまめにふたばちゃんのところへ足を運んでコミュニケーションを図ろうと思います!
★多賀のふたばコレクション★
①神々しいふたば
②水の屈折で脚が短くなるふたば
③掃除しに来たらいろんなところに藁を運んでいて『うおぉ・・・』ってなった時
お家の上にも・・・
④水を飲むふたば
⑤それ何のポーズ?ふたば
ふたばちゃん、これからもよろしくお願いいたしますね!
でもクラハシコウ「モロさん」も好き!!!!!
掛川花鳥園公式HP
https://k-hana-tori.com/
掛川花鳥園公式通販サイト
https://fbpshop-k-hana-tori.com/