新メンバーを紹介します!!
2021年03月22日
3月15日 こんにちは!バードスタッフ林下です!
もう3月も半分が過ぎましたね!
前半は寒かったり暑かったりと気温が落ち着かず、服装を冬仕様にしていましたが、
これでやっとカイロを貼りまくらなくて良い…耳当て&手袋&ネックウォーマーを装着しなくても生きられる…春最高ですね!
やっと安定して春ですねと言える気温になり毎日ハッピーです。
さて今回は温室の新しい仲間を紹介します。
皆さん是非どの種類か当ててみて下さい!
ヒント1
オスとメスで羽の色が違います!
・・・イヤ、範囲広すぎるわ。
そうですね、ホントに。
もっと分かりやすいヒントを出したかったんです!私も!
でも次のヒントでほぼ答えになっちゃうんですよ…
ヒント2
嘴に特徴があります!
体格と同じくらい嘴が大きいです。

この嘴の大きさ!体と同じくらいありそうです…

あ、ああお客様!お顔が!お顔が見えていますよ!!
…もうこのヒントでお分かりの方が多いんじゃないでしょうか?
むしろ答えですよね。
正解は…
チュウハシです!!
今回キムネチュウハシの
顔回りの羽が茶色い女の子と、

顔回りの羽が黒い男の子の計2羽と、

チャミミチュウハシより1周り大きく目元が真っ黒なアカオビチュウハシ1羽が新たに仲間入りしました。

皆さん、オオハシと言えば体の大きなオニオオハシを思い浮かべる方が多いんじゃないかなと思いますが、
この小型な種類も同じオオハシ科に分類されます。
ちなみにオオハシ科は全部で37種いますが、当園では4種のオオハシ科の鳥たちが暮らしています。
こちらはオニオオハシの「スモモ」ちゃんです!
オニオオハシはオオハシ科の中で1番大きく、嘴はなんと20㎝もあります!

こうやって写真で比べるとますます同じ種類に見えないですよね(笑)
たまにオニオオハシの子供なの?と聞かれる事がありますが、このサイズで立派な成体になります。
実は休園期間中飛ぶ練習をしていたので、こうしてお披露目出来るのを楽しみにしていました!
新しい環境で緊張してないかな…他の鳥と仲良くできるかな…と
スタッフの心配もよそに、ごはんの前から離れず(笑)のんびりと過ごす事ができていた為ふれあいの期待の新人はデビューしました。

ごはんをひとり占めにする為、自分より大きな鳥を追い払うのでスタッフもびっくり(笑)

ちなみにこの食べたそうにししている右端の鳥はアカガシラエボシと言います。
このあとチュウハシズが去った後、ごはんを食べていました(笑)
また、この「エボシドリとヘラサギの広場」にはこの3羽より先に
同じオオハシ科のチャミミチュウハシが暮らしています。

アカオビチュウハシと同じくらいの大きさです。
先輩としてスパルタ指導するかと思いきや…

寄り添って仲良しですね!
ピッタリくっついて可愛いです~。
ちなみに2羽が止まっている止まり木は…

皆さん見つけられましたか!?1番上の止まり木をよーく見てください!
こんなに高いところにいます(笑)
完全に二人の世界ですね…

まだまだ新入りの彼らはただ今腕に乗る練習中なんです♪
掛川花鳥園にご来園の際は是非練習中の彼らを優しく見守ってあげて下さい!
★バードスタッフ通販チームからのお知らせ★
次週のブログでは、現在、モヤモヤ~っとしか公開していない
通販人気商品「魅惑のチリマイド」を
もう少ししっかり見せちゃいます!
う、売れてないってわけじゃないんだからね…っ。
ぜひご覧ください♪
★3月のイベント★

掛川花鳥園公式HP
https://k-hana-tori.com/
掛川花鳥園公式通販サイト
https://fbpshop-k-hana-tori.com/
※全てのイベントは、鳥の体調や機嫌により予告なく変更または中止する場合があります。あらかじめご了承ください。
※全ての通販商品は、予告なくデザイン等が変更または販売を終了する場合があります。あらかじめご了承ください。
もう3月も半分が過ぎましたね!
前半は寒かったり暑かったりと気温が落ち着かず、服装を冬仕様にしていましたが、
これでやっとカイロを貼りまくらなくて良い…耳当て&手袋&ネックウォーマーを装着しなくても生きられる…春最高ですね!
やっと安定して春ですねと言える気温になり毎日ハッピーです。
さて今回は温室の新しい仲間を紹介します。
皆さん是非どの種類か当ててみて下さい!
ヒント1
オスとメスで羽の色が違います!
・・・イヤ、範囲広すぎるわ。
そうですね、ホントに。
もっと分かりやすいヒントを出したかったんです!私も!
でも次のヒントでほぼ答えになっちゃうんですよ…
ヒント2
嘴に特徴があります!
体格と同じくらい嘴が大きいです。
この嘴の大きさ!体と同じくらいありそうです…
あ、ああお客様!お顔が!お顔が見えていますよ!!
…もうこのヒントでお分かりの方が多いんじゃないでしょうか?
むしろ答えですよね。
正解は…
チュウハシです!!
今回キムネチュウハシの
顔回りの羽が茶色い女の子と、
顔回りの羽が黒い男の子の計2羽と、
チャミミチュウハシより1周り大きく目元が真っ黒なアカオビチュウハシ1羽が新たに仲間入りしました。
皆さん、オオハシと言えば体の大きなオニオオハシを思い浮かべる方が多いんじゃないかなと思いますが、
この小型な種類も同じオオハシ科に分類されます。
ちなみにオオハシ科は全部で37種いますが、当園では4種のオオハシ科の鳥たちが暮らしています。
こちらはオニオオハシの「スモモ」ちゃんです!
オニオオハシはオオハシ科の中で1番大きく、嘴はなんと20㎝もあります!
こうやって写真で比べるとますます同じ種類に見えないですよね(笑)
たまにオニオオハシの子供なの?と聞かれる事がありますが、このサイズで立派な成体になります。
実は休園期間中飛ぶ練習をしていたので、こうしてお披露目出来るのを楽しみにしていました!
新しい環境で緊張してないかな…他の鳥と仲良くできるかな…と
スタッフの心配もよそに、ごはんの前から離れず(笑)のんびりと過ごす事ができていた為ふれあいの期待の新人はデビューしました。
ごはんをひとり占めにする為、自分より大きな鳥を追い払うのでスタッフもびっくり(笑)
ちなみにこの食べたそうにししている右端の鳥はアカガシラエボシと言います。
このあとチュウハシズが去った後、ごはんを食べていました(笑)
また、この「エボシドリとヘラサギの広場」にはこの3羽より先に
同じオオハシ科のチャミミチュウハシが暮らしています。
アカオビチュウハシと同じくらいの大きさです。
先輩としてスパルタ指導するかと思いきや…
寄り添って仲良しですね!
ピッタリくっついて可愛いです~。
ちなみに2羽が止まっている止まり木は…
皆さん見つけられましたか!?1番上の止まり木をよーく見てください!
こんなに高いところにいます(笑)
完全に二人の世界ですね…
まだまだ新入りの彼らはただ今腕に乗る練習中なんです♪
掛川花鳥園にご来園の際は是非練習中の彼らを優しく見守ってあげて下さい!
★バードスタッフ通販チームからのお知らせ★
次週のブログでは、現在、モヤモヤ~っとしか公開していない
通販人気商品「魅惑のチリマイド」を
もう少ししっかり見せちゃいます!
う、売れてないってわけじゃないんだからね…っ。
ぜひご覧ください♪
★3月のイベント★

掛川花鳥園公式HP
https://k-hana-tori.com/
掛川花鳥園公式通販サイト
https://fbpshop-k-hana-tori.com/
※全てのイベントは、鳥の体調や機嫌により予告なく変更または中止する場合があります。あらかじめご了承ください。
※全ての通販商品は、予告なくデザイン等が変更または販売を終了する場合があります。あらかじめご了承ください。