ご存知でしょうか、もめん。

掛川花鳥園バードスタッフ

2019年11月25日 11:30

11月25日こんにちは!バードスタッフ植村です!



11月ももう終わろうかという時期ですが…最近は朝晩寒くて寒くて、出勤するのが憂鬱です。。そんな中、園内で見かけるたび、いつも半袖で過ごしている当園の副園長はなんなんでしょう。猛者か、猛者なのか、、


なんだか毎年、秋が本当にあっという間で、気付いたらもう冬ですね。女性陣には辛い季節になりました。乾燥はお肌の大敵ですからね、しっかりケアしていきましょう!(何のブログだこれ)






それでは今回はもめんの特集です…!
お豆腐のことではありません。…見方によってはお豆腐かもしれません。





当園のお豆腐代表「もめん」




ちなみにですよ、もめんの記事は初めてなんです!
当園に来たとき、ブログで「仲間入りしました!」とだけ一瞬ふれて以降、一度も記事にならず丸3年…oh…



文鳥はペットとしても非常に人気のある鳥さんですから、ご存知の方も多いかもしれません。それ故、あまりにメジャーすぎてブログでは取り上げられなかったんでしょう…(私も1年忘れてた)




ということで、今回はもめん特集です!



種 類:白文鳥
名 前:もめん
来園日:2016.4
性 別:♀



愛らしい真っ白ボディに、赤い嘴がとっても映えますね。
一般的に女の子は少し嘴の色味が薄く、♂は鮮やかな赤色をしています!



「文鳥なんていた?」と思う方もいらっしゃるかもしれません。
ここにいました。




インコのお部屋のすぐ手前!わくわくイベント会場にいます!
この並びの一番右!



あれ、いない。


いや、いた。
文鳥にしては広めの間取り。贅沢です。






そしてもめん撮影中、植村は思いました。「文鳥撮るの難しすぎやしないか?」
飼っている方なら分かると思いますが、撮影中こんな感じで移動するたび追ってくるのです。




「なにー?」

「なになにー?」

「なになになにー?」



終始こんな感じで思ったように撮れない。。
しかもケージ越しということもあり、植村の技術ではあまり上手く撮れませんでした…すみません…



本当は文鳥の代表格、「お餅」状態を見せたかったのですが力及ばず…気になる方は【文鳥 お餅】で調べてみてください(笑)






ここからは「もめんって実はとってもかわいいの!」をご紹介します!




\定番!握り文鳥/


\おべんとうついてます/


\くちばしつまみ/


\頭フィット/


\頭かくして尻隠さず/


\いない いない/


\ばぁ/



いかがでしょう。少しはもめんファン(いるのか?笑)の方にご満足いただけたでしょうか!いや、それよりも手のしわの方が気になった!という方いらっしゃったらすみません。植村の手のむちむち感がごめんなさいね。







ここで永遠の論争。
インコ派vsフィンチ派


セキセイ・コザクラ・オカメを筆頭とするインコ派(オウム含む)!
対するは、文鳥・キンカ・十姉妹が代表格!フィンチ派!


これについては終わりがないですね。。
私はお家で文ちゃんと暮らしておりますので、すみません…フィンチ派です。





そこでインコ派の方にもお届けします…!
コザクラインコ「キウイ」の毎朝の日課を……




キウイ氏です。
「好きな人は沼野さん。それ以外みんな嫌。」っていう分かりやすい子。


しかし朝の掃除、毎日沼野さんが担当するわけではありません。
そんなとき、キウイの取る行動はこれ。





見てます。じっとこちらを見ています。
なんてこった下のトレーが取り出せない…!!!



むやみに手を出すと、ガブっといかれます(笑)



こうして沼野さん以外の、温室スタッフは毎朝キウイと格闘しています(笑)



撮影料は小松菜で。ラブバード恐るべし。。






キウイの真下にお住まいなのが、オトメズグロインコの「タロー」
過去の記事でもご紹介がありましたが、この子も大好きです。そう、沼野さんが。


基本的に「インコのスイレンプール」の担当スタッフが、文鳥やインコたちケージ組のお世話をしています。そして新しく入った新人スタッフはこのタローさんから洗礼を受けるんです。。


タロー氏は扉前に待機し、エサ皿や水容器を回収しようとすると、その手に!腕に!嘴を…嘴を……








インコのお部屋担当者はみんな通って来た道です。悲しいなあ。
動物園でサルが新人スタッフに、うんちを投げつけるみたいな感じでしょうか。


しかし例外はあるもので、タローは男性がお好みですから、お眼鏡にかなえば初対面でも仲良くなれちゃうというチート技もあります。お眼鏡にかなえばの話ですが…




よって、植村はこのインコ組から絶賛嫌われております(笑)
そう、癒しはもめしゃんだけ…私はもめんをこっそり、もめしゃんと呼んでいます。気持ちがわるいですね。





お喋り上手な(機嫌が良い時に限る)ヨウムのアンソニーやタローに隠れて、スルーされがちなもめんですが、もし花鳥園に足を運ばれた際は、真っ白で小さなもめんにも皆さん目を向けてみてくださいね…!







☆おまけ☆


誰に媚びを売るわけでもなく、中立の立場をとるオカメインコたち。













★告知★


エミューの卵を使ったワークショップについてのお知らせです!

来年も開催される「ことり万博」を記念して、なんとエミューの卵を丸ごと1個使った
アクアリウムならぬエッグリウム作りのワークショップイベントを開催します!
卵の一部を丸く切り抜き、お気に入りのパーツを中に詰め込んだら・・・
世界にひとつだけのオリジナルエッグリウムのできあがり♪
今回のワークショップでは、大勢のお客様の参加が予想されるため
予約枠をご用意いたします。

【ワークショップ開催日】2020年2月1日(土)、2月2日(日)
【応募期間】2019年12月1日(日)9:00~12月31日(火)17:00まで
※応募期間中であっても、定員になり次第、受付は終了いたします。

12/1、当園HP内トピックスおよび公式フェイスブックにて、予約方法の詳細をお知らせいたしますので、お楽しみに!



★11月のイベント★

その①
ハリスホークよしのちゃんのホークフライト




あの人気イベントが再び!
ハリスホークのよしのちゃんが腕まで飛んで来ます!
年賀状のお写真にもオススメです♪


その②
何食べてるか知ってる?




鳥たちのごはんに関する解説イベントは当園初!
お見逃しなく☆


その③
シロフクロウを乗せてみよう

時間  :15時30分
場所  :わくわくイベント会場
体験料:200円
対象  :中学生以上の方

憧れのシロフクロウを腕に乗せることができるのは、この時間にイベントにお越しいただいたお客様だけ!
年齢制限がございますので、ご注意くださいませ。


その④
ペンギンのお散歩




毎年恒例!冬季限定の「ペンギンのお散歩」も始まります!



<すべてのイベントについて>
開催日当日、鳥の体調やご機嫌によって、イベントの内容が急遽変更、または開催が中止になる可能性があります。





掛川花鳥園 TOP http://k-hana-tori.com/





関連記事