3月26日
こんにちは、バードスタッフ多賀です。
春が近づいてまいりました!
暖かそう
家の近くの空き地で大量に生える
つくし!
『ほーほけきょ』と
ウグイスの声!
濃くなる
トキシギプールの苔!!
この緑色にエボシドリも驚き
いよいよ春はすぐ近く!多賀は花粉よりも、この苔に悩まされます!くーっ!
前回までの多賀とクロトキのブログの際は、みなさま最後までお付き合い下さりありがとうございました!
お陰様でお客様から「ブログ見てます!」「クロちゃんどこですか?」と声をかけて頂ける事が多くなり、感激です!
今回もクロトキのブログを書けそうな勢いでしたが
「これはみなさんに見てもらわなければいけないッ!」
と直感した鳥さんを発見したのでご紹介します。
まずはみなさんこの鳥をご覧ください。
スヤァ・・・
かわいいぃ~~~
あっすいません!我を忘れてしまいました。
このブログを見ている方ならもうご存知、
イワシャコです。
その持ち前の愛くるしさで、あるときは悪魔だったり、ある時は天使だったりなんて言われる鳥ですが、
あまりにも無防備に寝る姿が可愛いと今でも人気があります。
イワシャコが話題になった時のブログはこちら↓
http://kakegawakachouen.hamazo.tv/c707952.html
ぬいぐるみになるほどの可愛らしい寝姿なのですが、
この度、私は
イワシャコに匹敵するほどの寝相の持ち主に遭遇してしまいました。
それはこの子!
エボシドリとヘラサギの広場にいる
チュウハシです!
胸と、
おしり。
ええ眺めやのう。
ここには2種類のチュウハシがいます。
まずは
キムネチュウハシ。
掛川花鳥園に長らくいる1羽。非常に小さいですがエボシドリに負けないパワーを持っています。
そして、昨年10月にデビューした
チャミミチュウハシ2羽。
この子と
この子。
見分け方は尾羽があるか無いかなので、お客さまも見分けがつきやすいと思います。
少しおどおどしていたチュウハシたちもハイイロエボシドリが食べている小松菜を横取りするくらい元気に過ごしています。
もぐもぐ
ビクッ
あっ
あー・・・
・・・・・・元気で何よりです。
そんな元気いっぱいなチュウハシたち、寝相に出会う前兆と私が遭遇したのは夜でした。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ちんまりと
何気なく見たエサの容器にチュウハシを発見しました。
デカいオニオオハシ担当の僕は普段見ないそのミニマムさに心を奪われてしまい、写真を撮ろうと近寄ったのです。
参考写真 オニオオハシ
近くに寄っても大丈夫やん!
と思った直後、
ゴゴゴ
ゴゴゴゴ
いたの!?
「チャミミチュウハシしかいない」と思っていたら、
キムネチュウハシが隠れてたー!
かわいいぃ~~~~!
あっすいません!また我を忘れてしまいました。
!!
ハイイロエボシドリが来ました。先ほど小松菜取られたことを根に持っているのでしょうか(笑)
この姿を見てから私は「夜にチュウハシに会いに行けば面白い姿が見られるのでは?」と考え始め、また広場に行くときもチュウハシに会いに行こうと心に決めたのです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
さて、また別の日。私は仕事があってエボシドリとヘラサギの広場に行きました。チュウハシはどうしているのでしょうか?
楽しみですね!
いました!今日はキムネチュウハシは起きている様です。
チャミミチュウハシの姿は1羽だけですね。もう1羽はどこにいるのでしょうか?仲間外れでしょうか??
えっ
待って待って!
アンタそこでええの!?
わーお
ハイイロエボシドリのシオンちゃんたちも驚きです。
そしてまた別の日には・・・
ぐっすり
チャミミチュウハシ2羽が先輩であるキムネチュウハシを枕にして寝てるし、
またまた別の日には・・・
??
3羽合体してしまって境目が分からない時もありました。
このように毎度見に行くと寝方が変わっているという面白さ!
これからも私はチュウハシたちの寝姿を追っていき、様々なバリエーションの寝姿をみなさまにお伝えしていきます!ご期待ください!
昼寝はイワシャコ、
夜寝(?)はチュウハシの時代になるのです!
そして掛川花鳥園オリジナルぬいぐるみの次回作は寝るオオハシ・チュウハシを作るのだー!!
・・・あっすいません!我を忘れてしまいました。
☆イベント☆
※イベント当日の鳥の体調やご機嫌によって、内容を予告なく変更、または中止させていただく場合があります。
3月24、25日は感謝祭!
あの人気グッズが再び!みなさまのご来園をお待ちしています!
掛川花鳥園 TOP http://k-hana-tori.com/