花と鳥のテーマパーク 掛川花鳥園

< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
スタッフプロフィール

丸山航也 入社:2010年
担当:水鳥
趣味:ボルダリング
ひとこと:日々、特大の口内炎に悩まされてます。

片岡武尊 入社:2010年
担当:猛禽類
趣味:海釣り(ヒラメ狙い)
ひとこと:仕事後、どうしても玄関で寝てしまう謎の体質…。

藤本幸愛 入社:2013年
担当:水鳥
趣味:カラスウォッチング
ひとこと:今年のトレンド(になるかもしれない)花鳥園流ファッションを発信していきます☆

沼野実穂 入社:2013年
担当:温室
趣味:ピアノ・カラオケ
ひとこと:水族館に行ってから、ノーマークだったウツボの虜になりました。

白石佳会 入社:2013年
担当:猛禽類
趣味:寝る事・食べる事・楽器を少々
ひとこと:撮りためたアニメを見ながら寝落ちるのが、いちばんのしあわせ…

多賀悠斐 入社:2013年
担当:温室
趣味:サバイバルゲーム
ひとこと:飼育員兼自称グラフィックデザイナーです。

植村祐稀 入社:2016年
担当:温室
趣味:家の間取りをみること
ひとこと:リンゴは切らずに丸かじりする派です。

掛川花鳥園バードスタッフ

カンムリシャコ みのる

2024年12月02日
12月2日

こんにちは!バードスタッフの福田です!

ついに冬がやってきましたね…、私は何を隠そう、冬が一番苦手なんです。
なんというか、人としての機能が落ちる感じがしませんか…?
朝は寒くて起きられないですし、昼は風が冷たくて動きにくいですし、夜は寒いので早く布団に入りますし。

寒いのが一番ツライです!という私の魂の叫びでした。



さて、そんな話はさておきまして。

今回は私の推しキジの最近の様子をお届けします!


皆さま!少し前にキジ科・ハト科総選挙をしたのを覚えていらっしゃいますか?

割と色合いが地味目な鳥が多いキジ、ハトですが想像以上に投票をいただきましてスタッフはわくわくしておりました。
1位に関してはなんとな~く予想がついておりましたが…

ですが、福田の推しキジは1位のあの子ではございません!

いつぞやもブログに登場してもらいました、こちら!

カンムリシャコ みのる

カンムリシャコの苔玉!写楽!スシロー!


いや~~~可愛い!

え?なんですか?

「どんなネーミングセンスだよ」




説明しよう!!私も知らないうちについていたんだぜ!
名付け親であろう先輩に直接聞いてきました!

ユーモアがあり、的確に特徴をとらえている気がしてかなり愛着がわいています。


写楽くんとスシローくん
※この写真はスシロー
カンムリシャコ みのる

写楽は東洲斎写楽の浮世絵のアイメイクに似ているところからです。

そして何故スシロー?と思う方もいらっしゃいますよね。
実はこれ静岡が元ネタなんです。

静岡のローカルなお寿司屋さんに東海道写楽というお店があります。
そのお店に浮世絵のキャラクターがいるんですよね?
CMが一時期テレビで放送されていたのもあり、県民としてはなじみ深いわけなんですが…

「お寿司屋さんだし、お寿司繋がりでスシローで!」

になったそうですよ。

と、いうことで…これからもし、カンムリシャコが増える事があれば、「くら」「はま」になるのかもしれません…ね。

ひとりで想像して笑ってしまいました。
「かっぱ」ちゃん…可愛いな…



さあ、そして苔玉ちゃん。

さてさて!!!ここで皆さまにもご理解いただきましょうか…。

カンムリシャコ みのる
これを

カンムリシャコ みのる
こうして

カンムリシャコ みのる
こうするのだ


…なんと!これは苔玉だ…!!!

あまりにもそのまますぎるっ…!

色合いはもちろんのこと、サイズもこのまま苔玉(鳥)を苔玉(本物)にしてもなんら問題はない…!
苔玉(本物)を苔玉(鳥)として家で飼うことも可能…?!

苔玉は苔玉なのだ…。

ちなみに、「こけちゃん」と私は愛称を込めて呼んでいます。



カンムリシャコたちはあまりにも小さくて見ていてどきどきするシーンもありますが、このエリアに慣れてきたのかどっしりとしていることが増えたように思います。

普段はエリアの真ん中にあるコキアという植物の鉢植付近をうろうろしていますが、最近は少し遠くまでお散歩している姿が見られます。
カンムリシャコ みのる
後ろ姿が可愛いね、ちんまり。


さあ、そろそろ題名の回収をしていきましょうか。


これはある日の閉園後の写真です。
視界の端になにやら見慣れない物体が…木の上にいたんですよ。
カンムリシャコ みのる


なんだこれ…?

と私は近付きました。

カンムリシャコ みのる

カンムリシャコ みのる
チラリ

こけちゃん…!!!

え?!どうやってそんなところに…?!?!

あなた、自分の何倍もあるそんな高いところに行ったの…?!?!

なんとこけちゃん、この木の上がお気に入りの様子。
夜寝る時は偶にここにいるようです。

カンムリシャコ みのる
カンムリシャコ みのる
貫☆通

これはカンムリシャコが実っているといっても過言ではありませんよね!


私はまだ2回しかこの光景を見られていないので、今後もこけちゃんの動きを要チェックしていきたいと思います!

皆さまも是非!小さくて可愛いカンムリシャコ、推していきませんか?



★イベントのお知らせ★
今月もイベントが盛りだくさんです!

ぜひご来園ください!

カンムリシャコ みのる




掛川花鳥園公式HP
https://k-hana-tori.com/

掛川花鳥園公式通販サイト
https://fbpshop-k-hana-tori.com/


Posted by 掛川花鳥園バードスタッフ at 11:30│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
花鳥園プロフィール
花鳥園プロフィール

〒436-0024
静岡県掛川市南西郷1517
TEL:0537-62-6363
FAX:0537-62-6868

平日(月~金)
9:00~16:30
(最終入園16:00)
休日(土日祝)
9:00~17:00
(最終入園16:30)

掛川花鳥園YOUTUBE
削除
カンムリシャコ みのる
    コメント(0)